文学部出身。司法試験合格は伊藤塾の講座を受講しなければなしえなかった

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 
 予備・司法 大学在学中合格

N.S さん

合格者
早稲田大学文学部中退
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学文学部6年
◆ 受 講 講 座 /論文マスター・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、弁護士になろうと思ったからです。私は文学部に通っていたのですが、家族のすすめなどから予備試験ルートで司法試験を目指そうと思い、勉強をはじめました。司法試験の勉強をはじめてから2年くらいは独学で勉強しましたが、その後、伊藤塾が司法試験に関して評判がよいと聞き、伊藤塾の講座を利用させていただきました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

勉強を開始してから2年程度は独学で基本書などを読んで、基礎的な知識をインプットする勉強をしていました。その後、伊藤塾の論文マスターを受講して、論文の書き方を学びました。論文の書き方についてはほとんど論文マスターの講座しか利用していないので、司法試験の合格にはそれで十分だと思います。それから、予備試験のための法律実務基礎科目の講座や、選択科目の労働法の講座を伊藤塾で受講しましたが、それらは予備試験や司法試験の合格に不可欠といえるほど役に立ちました。インプットとアウトプットの関係については、司法試験の勉強においてはインプットすべき量が多いため、まずはしっかりと基本的な知識をインプットすることが重要だと思います。失敗した点については、伊藤塾の基礎マスターを利用していれば、もっと効率的に深く知識を身につけられたのではないかなと思いました。

〈司法試験に向けた学習について〉

伊藤塾の講座やテキストなどを利用してしっかりインプットし、論文を書く練習をしてアウトプットできるかチェックすることが必要です。司法試験本番でも、基本的な知識が正確にアウトプットできれば合格には十分なように感じました。失敗した点は、論文を書いてアウトプットする勉強をあまりやらなかったことです。論文マスターの問題を解く場合も、答案全部を書くのは面倒だったので答案構成だけですませてしまい、答練や模試、司法試験の過去問などはやりませんでした。そのため、本番でもどのように書いたらいいかよくわからず、なんとなく答案を書いていたと思います。

おわりに

私の司法試験合格は、伊藤塾の講座を受講しなければなしえなかったと思います。伊藤塾長をはじめ、講師の方々にはとても感謝しております。将来は伊藤塾で学んだことを活かして、しっかりと仕事をしてお金を稼ぎつつ、困っている人たちや社会的弱者の方々を助けられるような弁護士になりたいです。今伊藤塾で勉強している方は、伊藤塾で毎日コツコツと勉強すれば必ず合格ができるので、途中でモチベーションを失うことなく頑張っていただきたいと思います。