母のように、本当に苦しく辛い状況のなかで声もあげられない人のための力になりたいです

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 / 

P.K さん

合格者
創価大学法科大学院(未修)修了
◆ 出身大学 /創価大学法学部
◆ 受 講 講 座 /ペースメーカー論文答練
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

弁護士になりたいと思いはじめたのは、中学校の頃でした。きっかけは、身近に弁護士を目指す友人がいたことですが、その背景には、母が、看護師の専門学校を不当に辞めさせられたり、職場環境が悪く辞めざるをえなくなったりといった話を幼少のころから聞いており、母のように、本当に苦しく辛い状況のなかで声もあげられない人のための力になりたいと思っていたことにあると思います。
伊藤塾でペースメーカー論文答練を受講したのは、3年生後期の授業が終わった後の2月でした。授業が終わり、勉強のペースとなるものがなくなってしまい、このままでは緊張感をもって司法試験受験まで勉強を続けられないと思い、ペースメーカー論文答練を受講しはじめました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

司法試験合格においては、何よりもインプットが必要だと思います。大学時代は、伊藤塾の試験対策講座を用いて全科目学習していました。特に試験対策講座の論証パターン集は、答案の書き方も知らない当時の私にとって、答案の型を知るとても有効なツールだったと思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験の合格においては、要点を得たインプットはもちろんですが、アウトプットの圧倒的な練習が必要だと思います。
アウトプットは、問題を解くなかでしか伸びないと、これまでの法科大学院生活で実感していたため、平成18年から平成29年の過去問の答案作成に加え、ペースメーカー論文答練を3年生の冬から受講しました。ペースメーカー論文答練は、アウトプットの練習という意味で大変意義のあるものですが、問題の予想という意味でも役に立つと思います。また、ペースメーカー論文答練を毎週受けることで、自分の勉強のペースが落ちなかったので、その点もよかったと感じています。

おわりに

私は、苦しくて声もあげられないような弱い立場にいる人を救いたいとの思いから、弁護士を目指しました。様々な方の支えのおかげで、やっとそのスタートラインに立つことができたと、感謝の気持ちでいっぱいです。これからは、感謝の思いを忘れずに、お世話になった方々に恩返しをするため、依頼者の方にどこまでも寄り添える立派な弁護士になっていきます。司法試験挑戦にあたっては、先の見えない不安に押しつぶされそうになるときもあるかもしれませんが、そういうときには周りの人に相談したり、気分転換をしたりして、抱え込みすぎない、悩みすぎないということを意識してもらえればなと思います。