講師が言うことには必ず意味があるので、素直に指示通りにやれば短期合格も見えてきます

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 

T.H さん

合格者
明治大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /明治大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

人に寄り添い、手助けをすることができる弁護士の仕事がしたいと思い、司法試験を目指しました。伊藤塾に入塾したのは大学1年生のときです。入塾のきっかけになったのは、塾の合格実績とガイダンスでした。ガイダンスで伊藤塾長が明確に合格までの指針を示してくださったこと、さらに伊藤塾にはそれを裏づける合格実績があること、そしてスタッフの方々も親身に受講相談にのってくださったことから、伊藤塾がベストだと考え、入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

 
合格に必要な知識を基礎マスターで学びました。司法試験合格に必要な法知識は非常に多いので、一人ではなかなか最後までやりきれないと思います。そこで私は、基礎マスターのライブ講義に必ず出席するようにし、ライブ講義のスケジュールをペースメーカーとして基礎知識の修得を行いました。この段階では理解しきれないことがたくさん出てくると思いますが、とにかく最後まで進むことが大切です。次に論文マスターで、アウトプットの方法を学ぶとともに、基礎マスターで学んだ法知識を論文の点数につながる形にカスタマイズしていきます。この一連の流れによって、盤石な基礎力を培うことができたと思います。結局司法試験合格の決め手になったのは、盤石な基礎力でした。司法試験はそもそも基礎マスターや論文マスターでやったことからの出題が多かったですし、未知の問題についても、基礎マスターで学んだ法知識と論文マスターで学んだ方法論によって、十分対応可能でした。失敗したと思う点は、最初の頃は勉強に対する意識が低く、講師が覚えるよう指示したところの暗記をサボりがちだったことです。暗記をサボったことによって、短答式試験の点数の伸びが悪く、基礎マスター段階でやるべき暗記を論文マスター段階でもやることになり負担が増えてしまったので、予備試験突破に想定より1年多くかかってしまいました。講師が覚えるように言うことには必ず意味があるので、素直に指示通りにやれば短期合格も見えてくるはずです。反面教師にしてほしいです。

おわりに

伊藤塾の魅力は、教材や講義の質の高さは当然ですが、真剣に司法試験を目指している人がたくさん集まってくることです。私も何人かとグループを組んで一緒に勉強しましたが、皆本気なので勉強の効率が飛躍的に高まりました。そして最終的には皆司法試験に合格することができました。このようなお互いに高め合うことのできる素晴らしい仲間に出会えたことも伊藤塾のおかげなので、利用してよかったと思います。最後に、要領の悪い私をここまで引っ張ってきてくださった講師の方々にも感謝します。