答練や模試で出た問題は何度も復習し、他の受験生に書き負けないようにしました

\ 予備試験・法科大学院ルートで司法試験合格 /

G.W さん

合格者
九州大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 / 九州大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学  / 九州大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

子どもの頃から理不尽なことが嫌いで、議論を戦わせることが好きだったので、弁護士に向いていると思い、司法試験を目指しました。法科大学院の優秀な先輩が伊藤塾の答練をすすめてくださり、司法試験の過去問以外に司法試験の形式の初見の問題を解く練習をしたかったため、入塾しました。

私の勉強法

司法試験対策としては、司法試験の過去問を使って答案作成をし、自己添削をした後で先輩に添削してもらい、復習をするようにしていました。過去問演習は、一つの問題について、多くて3通くらい答案を書きました。忘れた頃に解くと、理解不足に気づけてよかったです。伊藤塾のペースメーカー論文答練でも、時間内に仕上げることを意識して答案作成しました。その練習のおかげで、本番もすべて時間内に答案作成することができました。また、答練や模試で出た問題は何度も復習し、他の受験生に書き負けないようにしました。短答については、11月から本格的に過去問と短答テストを3度解いて、受験直前に総復習をしました。論文の成績がよく、総合順位と論文順位にあまり差がなく、結果的に論文対策に時間を使う作戦で正解でした。

予備試験を目指した理由

司法試験受験生は大体皆受けるものだろうと思い、受験しました。法科大学院の修了資格で司法試験を受験するつもりだったので、短答や論文を勉強するための一つのきっかけと、実力試しのために受験しました。論文の評価が出るので、自分の答案が採点者にどのように評価されるか知ることができ、司法試験対策に役立ちました。

おわりに

伊藤塾の予備試験口述模試と、秋の答練を受講しました。口述模試については、ペーパーで書くのと全く違って、頭が働かなくなったり、焦ったりすることがわかり、本番対策に役立ちました。答練では、司法試験の新形式にも慣れる練習にもなりましたし、新しい裁判例を知るインプットにもなりました。答練を受けなかったら、時間内に初見の問題の答案を作成する練習が十分できず、本番で失敗していたかもしれないと思います。伊藤塾を利用してよかったです。