自分に今何が足りないかを常に考え、それを補うよう日々学習することが大事

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

Y.I さん

合格者
大阪大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学  / 同志社大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が法律家を目指したのは、大学2年生になる直前でした。私は法学部だったのですが、大学1年生のときの成績がよかったこと、学部の先輩で弁護士として活躍されている弁護士にお話しを伺って弁護士の仕事に魅力を感じたことから、司法試験に挑戦してみようと思いました。挑戦してみようと思ったとはいえ、独学で基本書を読んで学習することは自分には到底無理だと思い、学年が一つ上の先輩に相談したところ、司法試験受験生は伊藤塾に通っている人が多いと教えてくださいました。そこで、合格体験記などを読んでみたところ、インプットからアウトプットまで一貫した講座が揃っていることや、質問受けなどの個別指導もあることが決め手となり、入塾することを決めました。

私の勉強法

基礎的な法知識の修得のために、基礎マスターを受講しました。入門段階では予習は特に必要はありませんが、復習は必須です。覚えるべきところは講師の方から適宜指示があるので、覚えなくていい箇所と覚えるべき箇所のメリハリをつけてください。論文マスターの問題研究は、インプットとして位置づけていました。論文マスターに入る段階では、まだ基礎マスターで学んだ内容は頭にちゃんとは入っておらず、頭に入っている知識も論文に使えるかたちでの知識ではなかったからです。インプットとアウトプットの関係は、前者はおおまかに終えたうえで、直ぐに後者に移行し、足りないと思った部分をインプットし直すという関係だと思います。そのため、コンプリート論文答練を受講し、自分が答案に表現できない知識やフレーズなどを確認し、もう一度基礎マスターのテキストに戻ることが肝要です。

おわりに

伊藤塾は、合格まで徹底的に受講生をサポートしてくれます。私も、校舎に実際に通いながら、スタッフの方に学習の進捗状況をチェックしてもらいました。また、個別質問受けでは、Web受講のみではわからない箇所を質問することができました。単に伊藤塾の講座を申し込んで漫然と受講するだけで合格するほど、司法試験は簡単な試験ではないと思います。もっとも、受講生側からアプローチすれば、伊藤塾は惜しみなく合格のために必要なサービスを提供してくれるので、それを十分に活用する受講生にとっては、司法試験は困難な試験ではありません。司法試験合格のために今、自分に何が足りないかを常に考え、それを補うように日々学習することが大事なのではないでしょうか。皆さんの健闘を祈ります。頑張ってください。