法律相談のサークルで法律が困っている人々の助けになることを実感し、弁護士を目指すことに

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
K.T さん
合格者
一橋大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時/一橋大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /名古屋大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学で法律相談のサークルに入りました。法律が現に困っている人々の助けになることを実感し、弁護士を目指すことに決めました。しかし、独学では効率が悪いと感じ、大学2年生の夏に伊藤塾に入りました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターの段階では、Aランク、B+ランクの知識を確実に身につけることが重要だと考えます。司法試験で問われる論点の多くは、結局これらの基本知識をどれだけ深く、根本から理解しているかを問うものだからです。私はこのランクの知識を単語カードにすべてまとめ、風呂や通学時などの隙間時間に何度も何度も確認しました。法律の勉強は決して暗記だけではありませんが、暗記が重要であることは間違いありません。暗記から逃げないで、何度も規範をぶつぶつ言ったり、自分で自分に解説するなどして、知識を確実に覚えましょう。論文マスターの段階では、答案の 書き方を身につけることが重要です。知識があるだけで、書き方がわからないのでは、結局点数をとることはできません。問題研究の問題を何度も繰り返しましょう。すべての問題を完全に暗記してしまうほど繰り返せば、怖いものはないと思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

予備試験までは、論文マスターを完璧にすれば比較的簡単に合格できると思います。なぜなら、予備試験は旧司法試験と似ているため、旧司法試験の問題をベースにした問題研究を繰り返せば、自然と予備試験の問題も解けるようになるからです。しかし、司法試験は予備試験とは比べ物にならないほど問題が難しいです。当初はとても苦労しましたが、結局は司法試験の過去問を繰り返し解いて、司法試験の問い方をよく理解することが大切だと思います。伊藤塾の司法試験論文過去問マスターの論述例は、過去問を効率よく勉強するうえでとても役立ちました。

おわりに

伊藤塾講師の講義は本当にわかりやすいです。伊藤塾長、本田講師、伊関講師の講義には大変お世話になりました。伊藤塾の方々やともに勉強に励んだ友人、両親など、たくさんの方に支えてもらい、司法試験に合格することができました。謙虚な気持ちを忘れずに、弱者の気持ちを理解できる、よき法曹になりたいと思います。皆さんも頑張ってください。