伊藤塾の講座は、常に受験者の目線で作られていて非常に役に立ちました

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /
K.D さん
合格者
慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時/慶應義塾大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 /論文マスター・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

テレビドラマなどの影響を受けて、弁護士を志しました。高校生のときから弁護士を目指そうと考えていたのですが、大学1年、2年生のときは何から勉強してよいかわからず、法律の勉強は全然 進んでいませんでした。大学3年生の秋に、このままではまずいと思い、伊藤塾で論文マスターを受講しはじめました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターは受講せず、法律の勉強を本格的にはじめてすぐに論文マスターを受講しました。大学が法学部だったので、憲法・民法・刑法についてはある程度知識がありましたが、商法・訴訟法・行政法に関してはほとんど学んだことがない状態だったので、論文ナビゲートテキストの関連する部分を読んでから論文マスターを受講するようにしていました。今思えば、基礎マスターで 基本的な知識を身につけたうえで論文マスターの受講に進めば、もっと効率的に勉強できたと反省しています。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策としては、司法試験の過去問の検討が最も大切だと思います。私は、司法試験の過去問を全年度分時間を計って解き、司法試験論文過去問マスターで復習する、という方法をとっていました。司法試験論文過去問マスターの解説は、どの部分ができないといけなくて、どの部分はできなくてもよいかが明確にわかり、非常に参考になりました。司法試験の直前期は、司法試験の問題を見て頭の中で答案構成をし、司法試験論文過去問マスターの参考答案を読むということを 繰り返していました。これをすることで、司法試験本番での問題文の読み方や考え方を身につけることができたと思います。ペースメーカー論文答練については、時間がなく、選択科目しか受講 できませんでした。司法試験前に答案例と解説だけ読んだのですが、司法試験で出題が予想される分野などがわかって便利でした。TKC全国統一模試は司法試験直前に受験生のなかで自分がどのくらいの位置にいるのかを知ることができるので、絶対に受講すべきだと思いました。

おわりに

伊藤塾の講座は、常に受験者の目線で作られていて非常に役に立ちました。伊藤塾のカリキュラムに沿って勉強していれば、必ず司法試験に合格することができると思います。