他の受験指導校から伊藤塾に変えて、合格しました

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /

Y.W さん

合格者
早稲田大学政治経済学部卒業
◆ 予備試験合格時/早稲田大学政治経済学部卒業
◆ 受 講 講 座 /論文マスター・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

法律家に対する漠然とした憧れが高校時代からあり、実家が自営業なのでサラリーマンにはなりたくない、できれば自分の力だけで働きたい気持ちがありました。また当時、司法制度改革の影響下で、各メディアに法律家、おもに弁護士が積極的に出演していました。特に印象に残っているのは、中坊公平弁護士とフジテレビの「ビギナー」というドラマです。最初は知り合いのすすめと通学のしやすさで他の受験指導校を利用しましたが、その講師の講義スタイルが合っていなかったのか、いまひとつ法律というものが理解できませんでした。次に、価格の安さで別の受験指導校を受講しましたが思ったほどの効果がなく、心機一転と思い、伊藤塾の利用を開始しました。

私の勉強法

司法試験対策としては、おもに論文式試験対策をしていました。してよかったことは、過去問と再現答案を使った分析です。試験である以上は、採点基準があり模範解答があります。これらは発表されませんが、一番近いのは合格者の再現答案です。どこを厚く書きでどこを薄く書くべきかといった得点になるポイントを、伊藤塾の合格答案徹底分析講義を利用して分析しました。この講義のおかげでよりはっきりと得点になるポイントが明確に理解できたように思います。そして、論文の書き方修正の場として、答練や全国模試を利用しました。TKC司法試験全国統一模試は、実際の試験会場で同じ時間スケジュールで行われるので、本番で焦らないためにもぜひ受けた方がいいと思います。後悔したことは、もう少し余裕のある計画を立てるべきでした。試験日が迫ってくるにしたがって、ここは知識が不十分ではないか、あそこは出るのではないかなどの思いが募り、やろうと思っていたことがだんだん後にずれていって、最後の方のものについては十分に消化できなかったです。

おわりに

今までの経験や取得してきた知識・資格をいかして、社会に少しでも貢献できるような法律家になりたいと思います。法律の勉強は難しく、かつ量も膨大で、覚えたと思っても抜けていくものです。また、勉強したからといって、すぐに結果は出ないし、必ず合格するとも言えません。適度に息を抜きつつ、継続することが一番大事です。学習面でいえば、論文の得点になるポイントをできるだけ早く身につけて、これを再現できるように実際に書く訓練を多く積んでください。書いているうちに、だんだん書くスピードが上がり、考えに充てる時間も増え、自分の論文のわかりづらい点や記述が薄い点などの得点にならないポイントが見えてきます。これらのポイントを一つひとつ改善していくことで、得点は伸びていくと思います。