スペシャリストとして、この人に頼めば間違いないという法律家を目指します

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /

M.Y さん

合格者
北海道大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時/北海道大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を本気で目指そうと決意したのは、会社員というゼネラリストとして活躍するよりも、特定分野に特化したスペシャリストになることで、より社会貢献できると思ったからです。当時新卒で上場会社の法務部に配属されたのですが、そこでは顧問弁護士の判断が部署の意思に大きく影響します。それは弁護士の方の法的思考や法的知識の深さに裏打ちされているもので、私も弁護士として人に頼られ、最適な法的判断ができるようになりたいと仕事を通じて思うようになりました。そして司法試験の勉強に専念するために、それまで勤めていた会社を辞めて実家に帰り、本格的に勉強をはじめました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は受験勉強開始の当初、基本書を繰り返し読むことで基礎知識を身につけようと思いました。しかし、長い時間をかけたにも関わらず、はじめて受験した予備試験では短答式試験であえなく不合格となりました。敗因として、どの部分が試験に重要で、どの部分が重要でないかのメリハリのあるインプットができなかったことにあったと思います。より効率的にインプットするには司法試験に特化した教材で勉強をすることが鍵となると、司法試験に合格した今は確信をもって言えます。例え初期費用は多めにかかっても、受験指導校の入門講座でインプットをすることは時間の大幅な短縮になるでしょう。この点、多くの合格者を輩出し、信頼できる講師の方々が揃う伊藤塾の入門講座は最適な教材といえましょう。また司法試験を通して実感しているのは、アウトプットに重心を置いた勉強の重要性です。できるだけ早い段階で最終的に目指す形を意識することが早期合格のために重要だからです。いかに得点に直結するかを追求した論文マスターなどの伊藤塾の講座で勉強する方が、受験上有利に立てるでしょう。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策として最も重要なのは過去問演習だと思います。できるだけ本番を想定した演習をすることが望ましいです。また、ペースメーカー論文答練や模試は、未知の問題に対する自分の姿勢を整えておくことも冷静に本番を乗り切るために役立つので、積極的に利用するべきと思います。

おわりに

独学で勉強を開始し、途中行き詰まりを感じて伊藤塾の答練と過去問分析講座を利用しました。結果、司法試験に合格できましたが、もっと早くから伊藤塾を利用していれば早期合格できていたと思います。今後の目標は、法務部としての経験を活かして企業の健全な発展に寄与する法律家となること、自分の専門を極めてその分野ならこの人に頼めば間違いないという人物になることです。