一人で黙々と勉強するよりも、よき友人と切磋琢磨しながら勉強を!

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
S.M さん
合格者
慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 / 早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は、困っている人を助けられて目の前で喜んでもらえるような仕事がしたいという思いから高校3年時に弁護士を志すようになり、司法試験受験を考えるようになった。大学に入学すると、新歓のビラのなかに伊藤塾の入塾案内チラシがあり、塾生の司法試験合格率が高いことを知った。大学以外でも勉強の場を設けておくことで、司法試験に対するモチベーションも上がると思い、その日に入塾した。

私の勉強法

私は、まずは伊藤塾の講義を一通り聴いたうえで、論文マスターに取り組んだ。論文マスターではいきなり問題が解けず、模範解答を読むことからはじめた。その際には、気になった箇所があれば常に基礎マスターで確認することを心がけた。また常に六法を参照することも意識した。それと並行して論文ナビゲートテキストの論証の暗記に勤しんだ。暗記カードを作り、常に携帯して覚えた。このあたりで基礎的な力がつきはじめたことを実感した。
その後は、問題に触れながら学ぶという方法をとった。知識量が足りなくても、とりあえず問題を解いてみて、模範解答と照らし合わせ、足りないところを基礎マスターテキストや基本書で確認しながら重点的に勉強していくという方法である。悔しがり屋な私は、書けなかった箇所の勉強に注力することができた。今思えば、最終目標である司法試験の問題を時間を計って解くということを、もっと早い段階からやっておけばよかった。

法科大学院での学習について

法科大学院の授業だけで司法試験に合格することは難しいように思う。私は既修者コースで入学したが、そもそも法科大学院の授業は基礎だけにとどまらず、より高度で応用的な知識まで教授される。そのような授業についていくには、あらかじめ基礎的な知識を身につけておく必要があり、伊藤塾の講義や教材は、そのような基礎的な知識を身につけるために大いに役立った。

おわりに

伊藤塾を利用して基礎的な知識を身につけることができたおかげで、大学や法科大学院の授業を乗りきることができ、最終的に司法試験合格という結果をつかみ取ることができたのだと思う。ようやくスタートラインに立てたので、これからは困っている人を助けて幸せにできるような弁護士になるために努力していきたいと考えている。人間は一人では生きていけないという言葉は本当で、司法試験受験においても同じことが言えると思う。一人で黙々と勉強するよりも、よき友人と切磋琢磨し合いながら勉強している人の方が比較的合格しやすいように感じる。受験生の皆さんは、ぜひ、よき友人とともに合格を目指してください。