早期合格して法律以外の勉強もしていれば、選択肢を増やすことにつながります

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
予備 大学在学中合格

O.I さん

合格者
中央大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時/ 中央大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

進路に迷っていた高校3年生の頃、中学校を題材にした何気ないテレビドラマを見て、それに影響を受けてしまいました。その内容は、中学教師が頭を使って、一見常識とは外れるが、生徒が本当に求めている解決をするというものでした。私は当時、教師の紛争解決には世間の型にはまりすぎていて当事者のためにならない嫌いがあると考えていました。法曹になって、世間の紛争を当事者が本当に求める方法で解決したいと考えるようになりました。このような経緯で、私は司法試験の受験を目指すようになりました。

私の勉強法

私は基礎学習を始めるにあたって知り合いの先輩などがいなかったため、情報集めに苦労しました。司法試験では情報がとても大切で、方向性を誤ればどれだけ努力しても報われづらい世界だと思っています。学習の第一のステップは情報を集めることだと思います。次に、私はそこで集めた情報から1年生のうちは答案をたくさん書くことが必要で、そこで型を身につけるべきであると考えました。1年生のうちは知識を詰めてもすぐ忘れてしまうので、2年生以降で知識を効率よく吸収するための土台が必要であると考えたからです。司法試験という試験対策のためには答案の型という基礎を固めておくことはとても重要だと思います。私は1年生のうちは答案構成で満足せず、ひたすら答案を書いていました。この学習は試験本番で、もし知識が同じなら答案の型の部分で優っているのだから不合格になることはないという自信につながりました。逆に後悔する点があるとすれば、他の法律以外の勉強をもう少しきちんとしていればよかったということです。特に語学などはきちんとやっておくと、就職活動、法科大学院入試や奨学金など様々な場面で回り回って司法試験の学習の助けとなってくれます。この勉強を怠って目先の法律の勉強に専念してしまったことは、遠回りをしたなと感じます。

おわりに

私は結果的にとてもたくさんの方のお世話になりました。例えば初期の学習の方向を決定するためにアドバイスをくれた方、論文を添削してくださった方、熱心に指導してくださった方、予備試験を目指せる学力があると背中を押してくださった方、その他様々な方のおかげで合格できたと心から思っております。将来は、まず企業法務の道で自分にしかできないような専門分野を開拓できればと思います。そのようにして、弁護士の職域を拡大することによってお世話になった法曹関係者の方々に恩返しができればと考えています。