最初は全く答案を書けませんが、それでもめげずに受講することが大事です

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /

H.M さん

合格者
東京大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時/ 東京大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 / 中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は、自身の知識を用いて社会貢献ができる法曹の職業に憧れました。大学では、受験指導校を利用せずとも、学内講座を受講すれば司法試験対策になると聞いていましたが、実情はよくわかりませんでした。伊藤塾が司法試験を受験するにあたって最も定評のある受験指導校であることを知っていたので、積極的に利用しようと思い、大学1年生の4月に伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターの講義をライブ受講し、ライブ受講が困難なときはWebで受講しました。伊藤塾の教材は、法律の学習をするにあたり、全体像の把握が容易になると同時に難解な法律を、具体的事例を通じてわかりやすく解説されていたため、非常に利用のしがいがありました。基礎マスターの後は、論文マスターの受講を直ちに行いました。最初は全く答案を書けませんが、それでもめげずに受講することが大事です。何回も何回も答案構成、答案作成を行っていくうちに答案が書けるようになっていきます。近年の試験では、出題形式の変更などがあり、受験生は混乱させられているところもありますが、本質的には基礎マスターや論文マスターで得た知識を、問いに答える形で行えば合格答案を作成することができると思います。その意味で基礎知識の学習は合否に直結すると思われます。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策に必要となる勉強は、まずは答案作成を行うことです。司法試験に合格するためには、論文式試験に突破しなければなりません。そのためには、答案を書き慣れる必要があります。そう思っていたので、伊藤塾の講義を受講し終えた後は、答案作成に勤しみました。なかでも役に立ったのは、ペースメーカー論文答練です。定期的に答案を書くことができ、論文の実力が飛躍的に向上しました。

予備試験を目指した理由

予備試験に合格した場合、就職活動に極めて有利になること、そして予備試験に合格することによって、来年の司法試験の合格率もぐっと高まることから、本気で受験するべきだと思います。

おわりに

伊藤塾は最初に法律を勉強するのにもってこいの環境だと思います。独学で合格が可能だとしても、方向性を誤らずにすむ点、受験情報に多く触れる機会がある点で優れています。