基礎事項を学び、日々学習する習慣を身につけるのに伊藤塾はうってつけです

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

P.J さん

合格者
慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学受験時に、すでに、ぼんやりと司法試験を受けて弁護士になりたいという夢がありました。そのため、中央大学に入学しました。しかし、入学以降は大学生活が楽しく、なかなか個人で法律の勉強をするのが難しい状況にありました。そこで、伊藤塾に入ってしっかり基礎から勉強しようと思ったのが入塾のきっかけです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターテキストは基本的な事項プラスαで内容が構成されていたため、司法試験本番前日まで読み返すことができるものであったと思います。また、論文マスターテキストについても、旧司法試験の過去問を分野別に適度な量で並び替えたものであり、かつ参考答案例が記載されていたため、使い勝手がよかったものでした。現行の司法試験では旧司法試験を焼き回して出題するなども見られたため、最短で合格するための論文知識を修得できるものであったと思います。司法試験はどんなに賢い人であっても時間的な制約から完璧な答案を書くことは不可能です。そして、合否に直接影響が出るのは基本的な知識事項です。これを大学時に基礎マスターテキストで修得できたことは大変よかったと思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験合格に必要となる勉強は、人それぞれだと思います。しかし、一定の勉強法は存在し、それを提供してくれたのが伊藤塾だと思います。例えば、基礎マスターテキストは網羅性があるため、ある一部分の学習をしていないなどのことはおきません。そして、基礎マスターテキストでしっかり基礎事項を修得して、それを論文マスターで吐き出すというインプットとアウトプットの相互交流を図ることが大変重要だと思います。また、ペースメーカー論文答練では本番と同様もしくはそれよりも難しくして、負荷をかけることで本番に臨むことができたと思います。

法科大学院での学習について

法科大学院時代には、すでに基礎マスターテキストでインプットは終了していたため、ペースメーカー論文答練で論文を時間内に書き上げるという練習をしたことが、法科大学院での期末試験対策などに役立ったと思います。

おわりに

基礎事項を学び、コンスタントに学習をする習慣を身につけるには、伊藤塾はうってつけだと思います。今後司法試験の受験を考えている方はぜひ伊藤塾の講義を受講してみてください。