高校生のときにOB が企業法務弁護士の仕事について講演をし、法律の専門家に憧れました

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

P.C さん

合格者
明治大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 / 日本大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニングなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、弁護士という仕事に興味があったからです。高校生のときに、OBによる企業法務弁護士の仕事についての講演を聴き、法律の専門家に憧れました。伊藤塾に入塾した時期は、大学1年生の秋頃です。伊藤塾に入塾した理由は、予備試験に一番力をいれており、講座が他社よりも充実していたからです。また、渋谷に校舎があり、通いやすかったことも理由です。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は秋に入塾したので、基礎マスターはすでに半分ほど進んでいたため、基本的にWebで受講していました。Webであれば理解できなかった箇所が何度も聴けるので、マーカーやメモを取りつつ、繰り返し講義を聴いていました。論文マスターは最初から受講できたので、予習をしながら受講しました。何度も何度も繰り返し解いたり、解説を書き直したりしました。勉強の指針となるものがなかったので、講義の際に大切だと言われていた部分は、司法試験に出るという推定が働き、勉強の取捨選択に役立ちました。また、ゼミなどで勉強仲間ができたのもよかったです。今年の司法試験は、例年にも増して基礎部分で差がついたのかなと思います。そのため、基礎部分の学習はほぼ100パーセント合格に影響があったのではないでしょうか。また、他の年も合否を分けているのは、重箱の隅をつつくような細かい知識では断じてなく、基礎部分だと思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策に必要となる勉強とは、司法試験・予備試験・旧司法試験の過去問を解いて、分析していくことだと思います。工夫した点は、論述を誰が読んでも読みやすいと思ってもらえるよう表現や形式に配慮した点です。過去問以上の対策はないと思います。

おわりに

伊藤塾を利用してよかったことは、法律知識がついたこともありますが、何よりも素敵な友人や講師と出会えたことだと思います。どのような法律家になりたいかについて、今後さらに国際化していく日本企業の発展に関して、リスク管理の点から関わっていけるような弁護士になりたいです。皆さんの支えがなければ合格できなかったと思います。これからは私も頑張っている人の力になりたいと思います。困ったときは伊藤塾に相談に来てください。たくさんの人が協力してくれるはずです。