勉強を進めていくにつれて、伊藤塾の教材や講義の質の高さに気づきました

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

O.U さん

合格者
慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 / 早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指そうと思った理由は、法学部に入学できたのでせっかくだから法律の最難関試験を受けてみたいと思ったという単純な興味がきっかけです。そこで、大学2年生になる前に、司法試験合格実績が最もよいと思った伊藤塾に入塾しようと決めました。独学で勉強している友人もいましたが、私はどこから手をつければわからない状況でしたので、決められたカリキュラムと教材で受講できる伊藤塾で勉強し、基礎を学んでいきたいと考えました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

まずは基礎マスターを受講し、欠かさずに通塾するようにしていました。講義でよくわからなかったところや聴き逃したところについては、Web受講で聴き直すことができる点に利便性を感じていました。論文マスターについては、自宅や大学の授業の空き時間にWeb受講し、勉強を進めていました。受講している当時は、法律の問題はこのような感じで問われていくのか、というレベルの理解にすぎませんでしたが、司法試験に合格した今考えると、論文マスターの段階で論文の書き方に触れることができたことは大きな財産であったと考えます。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策に必要となる勉強は、やはり第一に過去問です。短答については、友人とともに決められた時間に繰り返し過去問を解き、できる限り問題を解くようにしました。論文についても、まずは過去問を解き、出題趣旨などを読むことで、どのような論点が出題されるのかを確認しました。次に必要となる勉強は、時間内に初見の問題を解く練習です。ペースメーカー論文答練や司法試験全国統一模試を通して、定期的に時間を計って答案を作成する機会を作ることはとても重要な勉強といえます。問題に対する対応力や時間感覚を養うことができました。

おわりに

伊藤塾は、まずは法律の勉強を続けていくきっかけとしてとても有用でした。また、勉強を進め、法律知識を身につけていくにつれて、伊藤塾の教材や講義の質の高さに気づきました。そのため、司法試験の勉強をするなかで様々な教材と出会いましたが、結局最後まで主要なテキストとして使用していたのは、基礎マスターと論文マスターでした。その点において伊藤塾に入塾してよかったと思っていますし、現在またはこれから法律の勉強をしていく方々は、伊藤塾を信頼してあきらめずに勉強していけば必ず道は開けると思います。今後は、法曹としての資格を得た以上、世の中のために尽力していく社会的必要があると考えています。よりよい法曹になれるよう精進していきます。