実家は地方にあり、近くに法律事務所がなかった。地域に根付いた弁護士になりたい

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

O.T  さん

合格者
明治大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 / 中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験[短答式]全国実力確認テストなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

テレビドラマで弁護士が活躍しているのを見て、漠然と弁護士という職業に興味がありました。また、私の実家は地方にあり、近くに法律事務所がなかったので、地域に根付いた弁護士になりたいと考えるようになりました。そこで、大学に入学した段階で法律の勉強をしたいと考え、伊藤塾の門を叩きました。他の士業を目指そうかとも考えましたが、せっかくなので業務の範囲に制限がなく自由に活動できる弁護士を目指すことにしました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の入門講座には、基礎からしっかりと学力を培っていくシステムが整っていると思います。もっとも役に立ったのは、多くの方がおっしゃっているように、基礎マスターです。この講義で司法試験に必要な知識を学んだと思います。特に、条文の趣旨や定義といった部分については講義内で指示されたとおりにマーカーを引き、しっかり覚えました。基礎マスターは基礎という言葉が使われていますが、司法試験の問題を解くうえで必要な知識がほぼ含まれていると思います。論文マスターなどの論文を書く訓練をしながら何度も基礎マスターに戻るという作業が必要だと思います。また、基礎マスターは知識の量も十分であり、講師の講義もとてもわかりやすいのですが、論文を書く訓練をしてはじめてわかることも出てくると思います。基礎マスターを二周ほどしたら論文対策講座の受講をおすすめします。論文マスターは、基礎マスターで獲得した知識を論文で書く際にどのように反映すればいいかを知るためにとても重要です。主に旧司法試験の過去問を使用しており、司法試験の問題よりも短いですが、問われていることは同様です。司法試験の問題への架け橋となるような問題が厳選されており、論文の書き方の相場を理解できると思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策としては、短答も論文も司法試験の過去問を使用しました。短答については、過去問を何度も解いたうえで司法試験[短答式]全国実力確認テストを直前に受け、試験感覚を養いました。論文については、伊藤塾の論文マスターで一通り論文の書き方を学習し、論文マスターに載っているレベルの論点が答案例のようにしっかり処理できるようになったら、司法試験の過去問に移っていいかと思います。

おわりに

私は伊藤塾に入塾してから司法試験合格まで、かなりの時間がかかってしまいました。それでもどうしても弁護士になりたいという夢をあきらめられず、がむしゃらに勉強してきました。お世話になった伊藤塾の講師やスタッフの方には本当に感謝しています。ありがとうございました。