司法試験を目指すうえで一人になるのはよくない。一方で自分の弱さと向き合えました

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /

E.L さん

合格者
北海道大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /北海道大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

私の勉強法

司法試験の勉強を本格的にはじめてからは、まず膨大な範囲と勉強の必要量に圧倒されてしまいました。挫折しては再びとりかかってを繰り返しながら、7科目分をひとまず一周するのに長い時間がかかってしまいました。ですので、基礎学習についてとても偉そうなことは言えないと思います。この頃の私はできない自分を見られたくないからと、司法試験を目指す集団から距離をとるようにして、最終的に一人になってしまっていました。これは最大の反省点です。学習の方法は人それぞれですが、基本的に司法試験を目指すうえで一人になるということはよくない傾向であると思います。それはモチベーションの維持という意味でもそうですが、コミュニケーションを通して知識が定着することもありますし、何より客観的に自分の勉強の方法や進み具合を確認するという作業は必要不可欠なものだからです。なかなか覚えられなかったり、苦労の多かった基礎学習ですが、何度も何度もめげずに繰り返すことで、徐々に知識が自分のものになっていたのではないかという気がします。その意味では、基礎学習において一番大切なことは忍耐なのかもしれません。

法科大学院での学習について

法科大学院に入ってからは、基礎学習での反省を活かして、まずは先生と直接やり取りを行う授業という機会を大事にしようと心がけました。予習・復習を人一倍行うようにして、わからないことがあれば質問に行きました。大学の自習室を勉強場所にし、同期の仲間とも積極的に交流して、情報収集もしていました。やはり先生や仲間と話をするなかで、勉強の勘所のようなものがだんだんとつかめるようになってきたように思います。

おわりに

自分の合格を確認したとき一番最初にこみ上げてきたのは、嬉しさではなく、胸をなでおろすような安堵の気持ちでした。長い時間がかかってしまいましたが、自分の弱さと向き合うために必要な時間だったと今では思います。たくさん苦労した分、人の弱さに寄り添うことのできる法律家になりたいです。両親をはじめ、これまで支えてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。恩返しができるよう今後も精進を続けていこうと思っています。これから法律家を目指す方には、積極的に人を頼った方がよいというアドバイスを送りたいです。何事も、上手な人・できる人から何かを吸収しようとする人は、早く上達することができます。挫折を経験することもあると思いますが、それは皆が通る道です。めげずに何度も起き上がり、努力を続ければ、合格をつかみ取ることができると思います。