ビジネスを支援し、社会の発展に貢献できる法律家になりたいです

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 
 予備・司法 大学在学中合格

C.Fさん

合格者
国立大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /国立大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を受験した理由は、将来企業法務弁護士を目指しているからです。伊藤塾に入塾した時期は大学1年生の6月でした。入塾した理由は、体系的かつ効率的に試験勉強ができると思ったからです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

大学2年生の3月までに入門講座を受講し終えました。ほとんどをWebで受講しました。基礎マスターテキストは学習した内容を一元化するために使用し、何度も繰り返し読み込みました。ゼミは周囲の受験生のなかでの相対的な自分の位置を知ることができるため、非常に役に立ちました。正確なインプットなしには有意義なアウトプットはできないと思います。基礎マスター以外に基本書などを用いずに合格することができたため、基礎部分さえしっかりと学習していれば十分に合格することができると思います。アウトプットの前には常に基礎マスターを読むなどして、基礎知識を確認することを心がけました。基礎マスターの量が膨大で消化するのに苦労し、結局大学2年生の3月くらいまでかかってしまいました。

〈司法試験に向けた学習について〉

基礎をしっかりと固めることと、過去問を解くことで何が解答のポイントになるかの感覚を養っていくことだと思います。自主ゼミを組み、解答に至る思考プロセスや、模範解答のなかでどこまでを実際の試験時間で書けなければいけないか、などを議論しました。予備試験の論文式試験の後、司法試験の勉強をはじめるまでに、夏休みや口述試験、就職活動などがあり、基礎的な知識があやふやになってしまっており、その状態のまま過去問を解くことになってしまいました。過去問を解きながらインプットをやり直したので大変でした。予備試験の勉強で必要なインプットはできていると慢心してしまっていたと思います。

おわりに

伊藤塾を利用してよかったことは、効率的に受験勉強を行えたこと、情報が少なく不安になるなかで、経験豊富な講師の方々にアドバイスをいただけたこと、就職後も顔を合わせるであろう同期生たちに会えたことです。法律の専門を活かして、ビジネスを支援し、社会の発展に貢献できる法律家になりたいと思います。