大学在学中に予備試験に合格し、司法試験まで到達したのは、伊藤塾に入塾し効率良く学習を進められたから

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

A.Gさん:大阪大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /大阪大学法学部4年

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したのは、進路選択に迷ったときに検察官がなんとなくかっこいいと思った、大学1年の時でした。まだその時はなれたらいいなって思うぐらいで、予備試験の存在も知らず法科大学院に進学して、適当に司法試験を目指そうと思ってました。大学2年になり、学部の法律科目の成績が悪くこのままじゃやばいと思って伊藤塾に入塾しました。ですが、当時はバイトを二つ掛け持ちし、サークルも積極的に参加していたので未だ悠長に構えていて基礎マスターもほとんどしていませんでした。3年になり、さすがに危ういと思い遅れを取り戻すため、本格的に勉強を始めました。この時期に予備試験の存在も知りました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

大学2年に伊藤塾に入塾したものの2年の間は基礎マスターにほぼ手つかずじまいでした。具体的には、1年間で基礎マスターの憲法と民法しか終わりませんでした。3年になり、自分が遅れていること、基礎マスターがたまっていることに危機感を持ち、半年間で残りの基礎マスターを終わらせました。その際、基礎マスターについては完ぺきに理解しなくてもいいから、とりあえず先に進むことを心がけました。その際、私はwebでかつ比較的早口でも聴き取れたので2倍速で受講しました。伊藤塾長や本田講師、伊関講師が言った重要なことで、基礎マスターに載っていないところは全てメモし、マークも忘れずにしました。これが後に答案を書くようになったときに大変役立ちました。今となっては基礎マスターはとりあえず先に進むこと、講師が言った重要なことをメモすることは半年で基礎マスターを効率良く終わらせるには一番だったと思います。
苦労したこととしては、やはり時間がなく半年で憲法、民法以外の基礎マスターを終わらせるため大学の図書館に缶詰めになって基礎マスターを受講したことです。大学の授業が終わったらすぐに図書館に行き、一人で黙々と受講していました。また、2倍速で受講していたため、一言一句聴き逃さないようにめちゃくちゃ集中して一日当たり4.5コマをほぼ毎日していたためたいへん疲れました。今思えば、入塾した2年からすぐに学習を始めていれば、もう少しゆっくりと自分のペースで基礎マスターを受講できていたと思います。
 
論文マスターで、答案の書き方を学びました。基礎マスターの遅れより、論文マスターもA+ぐらいの問題だけ予習してとにかく先に進むことを心がけました。答案を書く練習としてコンプリート論文答練を受講しました。ここでは、実際に答案を書き、形式面や内容面で自分の足りないところを第三者である採点官の評価の下で確認しました。そのおかげで、論文マスターで学んだ答案の型を身につけることができました。その際、論ナビにたくさんメモし本番前はこれを見直しました。また、論文直前模試は時間配分を学べ、本番でも全答案を時間内に書き上げることができたいへん有意義でした。

司法試験に向けた学習について

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験の問題については予備試験後合格後に初めて見たため、なるべく早く過去問を繰り返す必要がありました。司法試験論文過去問マスターは解説とともに添削もあり、自分の弱点を添削により把握できました。予備試験と司法試験の違いは制限時間や問題文の長さの他に問題点の奥深さが挙げられると思います。簡単だと思って書いたところも問題の本質はもっと深く、浅いところだけをすくって書いていても点数が伸びないことが添削ではっきりとわかりました。総じて司法試験論文過去問マスターは有用でした。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

TKC全国統一模試は本番と同じ日程で試験を受ける模試です。5日間という試験は予備試験の2日間と異なり、体力的にも精神的にもしんどいです。それを模試という形でいち早く体験でき本番に向けた練習ができたのは良かったです。また現状に自分の立ち位置を模試の結果として出してくれるので、本番に向けたピーキングもできました。

 
〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験対策にはとにかく過去問と聞いていたので、ひたすら過去問を見ていました。苦労した点としては予備試験と違い問題の奥深さがよりあるためそれに対応できなかった点です。出題趣旨や採点実感も予備試験と違いしっかりと書かれており試験委員が求めるものがそこに書いてあるため、これをしっかり読めば良かったと後悔しています。

おわりに

伊藤塾に入塾しなければ、大学1年の構想通りなんとなく法曹を目指していただけで終わっていたかもしれません。その点、伊藤塾に入塾したことで本気で法律を勉強しようと思えたし、予備試験という法科大学院に行かずとも司法試験の受験資格を得られることを知れました。そして無事今年司法試験を受けられたのは、伊藤塾に入塾し効率良く学習を進められたからだと思います。