時間のない社会人でも合格できたのは、伊藤塾で学んだことを繰り返して身につけたから

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

T.Hさん:会社員
◆ 予備試験合格時 /会社員
◆ 出身大学 /立教大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

大学入学時より一般の方から法律相談を受けるサークルに所属しており、周囲に法曹を目指している友人が多く、また法律の面白さを感じたことから、漠然と法曹を目指してより深く勉強したいと思い、大学2年次の途中に伊藤塾に入塾しました。しかし、自身の学力への不安や法科大学院の費用面から大学院への進学を諦め一旦は法曹への道を諦めました。
社会人4年目に大学時代の友人が司法試験に合格したのを機に再度法曹を目指し再受講割引を利用して伊藤塾での勉強を再開しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉 

講師の方の講義がわかりやすく楽しく受講できました。呉クラスでは、基礎マスター後にすぐに論文マスターが始まるため学んだ知識を論文でどう活かすかをすぐに把握できるため実践的でした。ただ、わかりやすいがために分かった気になってしまい、復習がおろそかになってしまった部分があり、後々に基礎知識の理解が不足していることを実感したため、初期の基礎マスターの復習は十二分に行う必要があると思います。
呉クラスのため2年目は商訴の学習が中心となりました。手続法の独特な考えがあり修得に難儀しましたが、呉講師の講義がわかりやすく、基本書等には手を広げずに講義の使用テキストを利用して学習を継続しました。

働きながらの学習方法について

フルタイムで勤務していたため、昼休憩や終業後の時間を有効に利用することを心がけました。また、時間が限られているため、手は広げすぎないこと、また、必要であると考えた演習等については自分で一からこなすのは時間がかかるので伊藤塾の講座を利用するようにしていました。

予備試験を目指した理由

フルタイムで勤務している会社が転勤もあり、家族もいたため、法科大学院への通学不可能であるため予備試験を目指しました。予備試験は難しい試験ではありますが、受験料以外に出費はなく定職があるものにとっては目指してもリスクのある試験ではないです。司法試験の合格まで見据えた場合、予備試験に合格する学力があれば高確率で司法試験も合格できるため目指す価値は高いと思います。

〈コンプリート論文答練を受講して〉

コンプリート論文答練の受講によって予備試験レベルの論文問題の演習が積めるのと、添削を受けることによって自身の答案の修正点等を客観的に把握できて役立ちました。解説も詳細のため、ストックすべき判例や論点は自身の論文マスターテキスト等に挟み込んで、後々まで利用できるようにしていました。

〈予備試験論文過去問マスター・論文過去問答練を受講して〉

予備試験論文過去問マスターは予備試験の過去問について完全解を示し、論述方法等を教えてくれるためどの出題論点のレベルの把握や理解に役立ちました。また、合格者の再現答案の掲載もあるため目指すべき答案も把握できるため参考になりました。

〈短答答練・全国公開短答模試を受講して〉

短答は予備試験の最初の関門のためしっかりと対策することが必要です。短答答練を受講することによって、自身の短答知識のレベルを把握でき、論文学習から短答の学習メインにするタイミングを把握していました。また、短答答練自体の問題の質も良く、解答も詳細なため答練自体の学習効果も高かったと思います。

 〈その他の講座を受講して〉

社会人専用の論文対策ゼミを受講していました。少人数のゼミだったため、講師から直接答案の改善点の指導をしていただき、答案の質が格段に向上して、翌年に受験した予備試験の論文試験に合格することができました。

司法試験に向けた学習について

予備試験の合格後、司法試験までは時間がなく、ペースメーカー論文答練は答案の作成は行いませんでした。しかし、問題や解説については、学習教材として価値が高いと考え、答案構成を行って講義を聴き、知らない知識についてはストックするように努めました。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験は過去問学習がメインとなりますが、問題文や答案例、出題趣旨、採点実感が長文であり十数年分の過去問を自分でしっかり分析することは限られた時間では困難でした。司法試験論文過去問マスターは伊関講師が過去問のおさえるべきポイントを適切に指導してくれるため、自分で分析する時間と手間を省くことができ、その結果全年度の過去問を学習することができました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

短答式全国実力確認テストは予備試験とは異なる短答の問題数や時間に対応するための練習として役立ちました、また、私のが司法試験を受験した年は民法改正の初年度であったため改正法に対応した問題を練習する場としても効果的でした。全国統一模試は司法試験本番と同じタイムスケジュールを把握でき、また受験生の中での自分の立ち位置を把握できました。

〈その他の講座を受講して〉

秋島講師の「演習書で学ぶ司法試験合格答案」と「基本書で学ぶ重要分野完成講義」を受講しました。司法試験に必要である知識を基礎から応用レベルまで網羅しており、何度も繰り返し学習していく中で自身の学力が上昇したと感じました。
伊関講師の司法試験ゼミは、司法試験に合格できるレベルの答案の質を把握することができます。実際に講師の添削を受けたり、ゼミ内での討議を通じて目指すべき答案を知ることができ、このゼミを受講したことが司法試験合格に直結したと思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

短答・論文を通して一番大事なのは基礎のため、基礎マスターや論文マスターでの学習内容を高いレベルで身につけておくべきです。そのうえで、論文試験は過去問と同様の問題意識が問われたり、問題のレベルに慣れるため、過去問を重点的に学習すべきです。失敗点として、過去問及び判例の学習が不足してしまったと思います。

おわりに

色々な受験指導校があり、インターネットを見れば色々な情報が散乱していますが、伊藤塾には合格に必要なことが全て詰まっています。社会人受験生でありながら合格できたのは、手を広げすぎずに伊藤塾で学んだことを繰り返し復習して身につけようとしたからだと思います。