丁寧な講師の指導を受けることで、高いモチベーションをもって学習を継続

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

A.Zさん:法政大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /法政大学法科大学院(既修)3年
◆ 出身大学 /早稲田大学法学部卒業

受講講座
予備試験口述模試、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

法学部に進学し、授業やゼミでの研究活動を通して法律を勉強すること、法律学に接することが楽しいと感じるようになりました。そのため、将来の職業においても、法律を使った仕事をしたいと強く思うようになりました。そして、法律を使う職業といえば、やはり法曹だろうと思い、法曹になることを決意しました。また、在学中に法曹として活躍している方々とお会いし、法曹という仕事の内容や魅力を知り、ぜひ私も法曹になり、社会貢献をしたいと思うようになりました。このような理由で法曹を目指すことを決意し、司法試験を目指しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は基礎学習においては、基本書を使用していました。基本書では学説の対立について深く検討されている部分も多々あり、その部分についても時間を割いて学習していました。しかし、司法試験の問題をみればわかることですが、試験において重要な点は、学説の理解よりも法制度の趣旨や内容、どんな基本書にも載っている判例などの基礎知識の理解です。そのため、振り返ってみると、学説について深く学ぶということは、試験対策という観点からは非効率的であったと感じました。 
司法試験及び予備試験の過去問演習は、知識の確認というよりは、事案分析力や答案作成力、そして試験のタイムマネジメント力など、試験本番を意識した実践的な能力を養成することを目的としていました。そのため、必ず時間を図って解いていました。また、その際に、答案用紙1枚を書くのに何分かかるか、答案構成には何分かけられるか、わからない問題にはどう対応するのかなどを分析するように努めました。このように試験本番で自分はどう対応するのかという点を事前に準備することは極めて重要であり、そのためには過去問演習が唯一にして最適な手段であると思います。

  司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー答練は、分量、質ともに司法試験と同等のものとなっているように感じました。そのため、私は全問題を必ず所定の時間内に解くようにし、初見の問題への対応(最低限の得点ができる“守りの答案”を書くにはどうすべきか)など、実践的な能力の涵養を主な目的として利用しました。このような利用は、ペースメーカー答練が試験直前期に用意されていたこともあり、試験の感覚を磨いた状態で本番に臨むことができ、非常に効果的な学習となりました。また、問題の解説も非常に丁寧になされており、解説を読むことで基礎知識の再確認にもなり、この点からも司法試験対策として非常に有用でした。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験過去問マスターは、過去問演習をするために利用しました。時間を図って問題をとき、答案作成することで、答案作成能力などの実践的能力を獲得するのに非常に役に立ちました。 特に試験勉強において役に立った点は、伊藤塾作成の論述例と受験者の再現答案が掲載されている点です。論述例を読むことで、最高水準の答え、書き方を知ることができ、さらに再現答案を読むことで、試験本番ではどれくらいの水準の答案が書ければ良いのかという点を知ることができ、とても有用な学習となりました。

 〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試では、本番の試験と同一のスケジュールで行われることから、試験本番での実践感覚を身に着けることを目的として受講しました。私はコロナウイルス感染防止の観点から在宅で受験したのですが、試験当日のスケジュール通りにこなすことで、体力的にどれくらい大変か、休み時間はどのように過ごすべきかなど、試験当日を意識した対策をすることができました。また、問題の内容も、司法試験と類似する質、分量、難易度であり、試験の限られた時間の中で現場思考をする訓練として非常に良い機会でした。

 〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験対策としての勉強では、とにかく法制度の内容を暗記するのではなく、とにかく自分の頭で考えて制度内容や、判例などについて理解することが肝要であると考えます。司法試験の過去問をみればわかることですが、司法試験では、法制度や重要判例などの基礎知識を踏まえて、それを自分の頭で考えて応用する力が問われています。そのため、普段の学習(基本書の熟読や判例演習など)においても、知識を頭に入れようという意識だけでなく、「本当にその考えは妥当か」、「判例の理由付けは説得的か」などを自分で考えながら勉強をすることが大事であると思います。このように、主体的に考える学習をすることで、思考力が身につき、司法試験の応用問題にも対応できるようになってくると思います。

おわりに

伊藤塾の講座は非常に質が高く、また講師の方々の指導も非常に丁寧で、学習を進めていくうえでとても力になりました。伊藤塾での学習は、司法試験対策として非常に有効であることはもちろん、丁寧な講師の方の指導を受けることで、高いモチベーションをもって学習を継続でき、伊藤塾を利用して良かったと感じました。 最後に、司法試験は精神的にも非常につらい試験であり、試験本番は不安でいっぱいになると思います。しかし、そんな不安を払拭できるのは、試験本番までに積み上げてきた自分の努力だと思います。そのため、試験本番で「こんなに努力をしてきたのだから大丈夫!」と胸を張って、自信をもって試験に臨めるように、今の試験勉強を全力で頑張っていただきたいと思います。