再現答案を作成したことが、失敗の原因や改善点を把握するのにつながった

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

B.Cさん:神戸大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /神戸大学法科大学院(既修)3年
◆ 出身大学 /神戸大学法学部卒業

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験論文過去問答練、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

弁護士資格を取れば何でもできると考え司法試験を目指した。伊藤塾は予備試験の模試を受験するために、また法科大学院3年時に演習量を増やすために伊藤塾の答練を受講した。伊藤塾を選んだのは、周りの法科大学院生で利用している人が多く、受験指導校の中で安定感があると感じたからである。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

大学時代は法律の勉強をしなかったため基礎がないまま法科大学院の既修者コースに進んだ。法科大学院の授業を受けながらわからない部分について基本書を読んだり、講師や同級生に質問するなどして学修した。基本書は司法試験の答案を書くことをあまり想定していないので、基礎学習のインプットをどのように答案に表現するかに大変苦労した。今思えば、お金のことを考えないなら基礎段階から受験指導校を利用したほうが効率的であったと思う。
 
 法科大学院の基礎固めと並行して、司法試験の過去問に取り組んだ。司法試験の問題は難しく、解くのに苦労したが、最終的には問題に食らいつけるレベルにならないといけないので、基礎固めの段階から司法試験の過去問に取り組んだのが良かったと思う。受験指導校を利用していないとアウトプットの方法や、受験的にどこを割り切れば良いかなどがわからず、学習をしていたので、効率が非常に悪かったと思う。
 

  司法試験に向けた学習について

 〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試は、本番と同様の形式で行われるので、本番の練習に非常に良いと思う。模試の受講で学力が伸びたという感覚はないが、試験本番で実力を発揮するには受けたことは非常にプラスに働いたと思う。

 〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

私は司法試験2回目なので、2回目の苦労した点について述べる。2回目は1回目と異なり、一人で勉強していたのでモチベーションの維持に苦労した。1回目の受験の際に伊藤塾に提出するために再現答案を作成したことが、失敗の原因や改善点を把握するのにつながって、再現答案を提出して良かったと思った。

おわりに

司法試験の一度目に受験し失敗したものの、もう一度集中して司法試験に挑戦できる環境だったのは大変恵まれていると思う。伊藤塾をはじめ様々な人の支えがあって司法試験を受けることができたので、合格し法曹になることができたら、これまでの支えに感謝して社会のためになる弁護士になりたいと考えている。