過去問の徹底分析がポイント!質の高い講義や教材が合格を支えてくれました!

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

B.Dさん:早稲田大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /九州大学法学部卒業

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

勉強は苦手ではなかったので、資格を取り仕事をしようと考えました。伊藤塾は模試や答練を受講いたしましたが、他の受験指導校と異なり問題や解説の質は高く、非常に参考になりました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎学習の段階では、特に受験指導校を利用していなかったので、基本書を何度も読み直して、法体系を頭に入れる作業からはじめました。非常に効率の悪い作業なので、受講できるのであれば基礎段階から受験指導校を利用すべきだと思います。
基礎学習を終えた後は、旧司法試験の問題を市販の教材を用いながら勉強しました。ただ、解答解説は微妙で、効率の悪い勉強をしたように思います。まずは旧司法試験の問題を解くことを意識し、そのあと予備試験の過去問を解きながら短文問題に慣れ、網羅的に論点を把握することを心がけました。

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練は、直前期(試験2ヶ月前)に受講を始めました。新しい問題に当たることで、初見の問題に取り組むことに慣れていきました。過去問ばかり解いてくると、初見の問題のアプローチの仕方がわからなくなるので大変有用でした。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験論文マスターは特に有用だったと思います。市販の教材では良質の解説、模範答案はなく、大変貴重だと思います。とにかく司法試験は、過去問学習が重要ですので、何回も書いて復習しました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試は自宅で時間を測って解きました。コロナ禍もあり、慣れ親しみのない場所で解くことはできませんでしたが、できる限り本番に近い状態で解くことは重要だと思います。本番と同様のスケジュールで解きましたが、休憩時間の使い方も想定できるので、模試は受けて良かったと思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

とにかく過去問大事にすることだと思います。ネタ切れなのか同じような問題が出始めているので、過去問を徹底的に分析することが最優先事項だと思います。

おわりに

伊藤塾は受験指導校のトップを走っていて、活用しない手はないと思います。短期合格を目指すのであれば伊藤塾が不可欠だと思います。