高い合格実績と頼れる教材を信頼して大正解!早めのスタートも成功のカギです。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

B.Eさん:一橋大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /一橋大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 / 一橋大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

昔から弁護士になりたかったため司法試験を目指しました。伊藤塾には大学1年の冬に入りました。高い合格実績が決め手となり、伊藤塾を選びました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

講義はWeb受講で一気に視聴して、予習よりは復習に力をいれました。基礎マスターは予備試験の短答合格に欠かせないもので、何度もテキストを読み直しました。
論文マスターも予習よりは復習に力をいれました。複数回繰り返して、問題と答案を徹底的に頭に入れていきました。論文ナビゲートテキストはポイントが非常によくまとまっているので、それをベースにして情報を集約していけば良いとおもいます。

予備試験を目指した理由

予備試験に受かった!という自信と誇りが欲しかったため予備試験を目指しました。司法試験にむけては、過去問とペースメーカー答練を用いて対策をしました。

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー答練は網羅性があるので直前期の復習としても大変役に立ちました。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

過去問の採点実感だけでは周りの受験生で自分の答案がどの程度のレベルなのか判断できないので、伊藤塾の過去問マスターの受講をおすすめします。解説もとてもわかりやすいし、どこまで書けば合格ラインに達するかがわかるので良かったです。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

模試ではじぶんの相対的な位置を知ることができます。また、模試に向けてスケジュールを組めるので本番を想定したシミュレーションにもなり、勉強のペースメーカーにもなります。

〈その他の講座を受講して〉

予備試験対策として受講したコンプリート論文答練は司法試験にも役に立ちます。良問かつ基礎を聞いているため、これを論文マスターのように繰り返し学習の素材として利用するのも良いとおもいます。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

過去問が大変難しく完璧に解ける人などほぼいないと思われますが相場を掴むことが大事です。高い合格実績で、合格者の大半が受講している伊藤塾の講座や模試を使って自分の相対的な位置を知ることが大切だとおもいます。

おわりに

伊藤塾のテキストは網羅性があり、とても頼れる教材です。司法試験まで基礎マスターで使った教材を手放すことはできませんでした。また講義もわかりやすくて良かったです。司法試験は大変な試験で道のりも長いですが、諦めずに頑張って欲しいです。