私が伊藤塾の講座で一番良かったと思うのは呉講師の基礎マスターである

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

H.Tさん:神戸大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /神戸大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /北海道大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

世の中の不安定さや不況から、手に職をつけたいと考えていたところ、法曹は法律を武器に生きていける上、社会的にも評価の高い職業だったので、目指すことにした。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

講義は膨大な量があるので、まずは講義を消化していくことに専念した。特に呉講師の基礎マスターはマーク指示やメモ指示を細かくしてもらえるので、それをテキストに残しておくだけで後の復習する際にとても有用なテキストが完成していることになり、おすすめできる。その代わり、呉講師の言ったことは一言一句メモするくらいの勢いで講義を受ける必要があり、その意味では体力気力を使っていたかなと思う。結局大事なのは講義自体ではなく、復習に有用なテキストを手にいれることなので、講義を何度も聞く必要はないと思う。私は基礎マスターを受けてから合格まで時間がかかった方だが、それは呉講師の言ったことを実践しきれていなかったからだと思うので、実践しきれていればもっと早く合格できたと後悔する部分はある。それほど、呉講師の基礎マスターは信頼できると思う。
 
論文マスターはアウトプットの講座だが、結局は論文の作法を学ぶ、インプットの講座であると今となっては思う。私自身、論文マスターには一応自分で検討してから臨んではいたが、どんどん検討が甘くなり、ただ、講義を聞くだけの状態になっていたこともあった。このような受講スタイルは誉められたものではないが、論文の書き方の型のようなものを学べたという意味では、インプットの面ではそれなりの効果はあったかと思う。ただ、これから受ける皆さんは、一回自分で書いてから受けた方が確実に力の付き方が違うので、そちらをおすすめします。 

 
司法試験に向けた学習について

司法試験に向けてはひたすら過去問を解き続け、新司法試験については全ての年度の答案を書いて、友人と添削しあっていた。かなりきつかったが、やはり全年度やることによって、何をもとめられているのか見えてくると思うし、これは実際やらないとわからないので、皆さんはぜひやってみて欲しい。

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練は正直そこまで手が回っていなかった。ただ、私の場合は司法試験の延期により余裕ができたので、その空白期間に取り組んだところ、良問が多く、やっておいて良かったと思った。過去問に近い問題を解くことができ、初見の問題のトレーニングとしてかなり有用だと思う。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

論文過去問マスターは一部受講したが、本当に時間があまりなかったこともあり、気になる箇所だけ聴くというスタイルだった。講義を聴かなくてもテキストがしっかりしているので、時間がなければそのスタイルでも有用な教材だと思う。ただ、丁寧に解説がされてる印象なので、余裕があれば全て聴く方が力になると思う。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試については問題どうこうというよりは、本番のリハーサルという意味で受けた。実際に会場で受けられるというのはトイレの位置や、交通機関等を把握できてスケジュール感もわかるので有用だった。学習の進捗具合に関わらず、模試はリハーサルとして受けるべきだと思う。 

〈その他の講座を受講して〉

やはり私が伊藤塾の講座で一番良かったと思うのは呉講師の基礎マスターである。右も左もわからない状態でも呉講師がある程度導いてくれるので、道筋が立てられ、不安が解消していくので、初心者の方はまず呉講師の体験講義などを聴いてみると良いと思う。 

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験で必要なのは一部の天才を除くと、コツコツ続ける継続力だと思う。今はちまたに司法試験関連の書籍はたくさんあり、どれも一定程度の信頼性はあると思うので、しっかり勉強を続ければ合格はできると思うが、やはり範囲が膨大なので、コツコツ続けることができなければ合格は難しくなってくると思う。周りを見ていても、皆コツコツ勉強する人ばかりなので、飽きっぽい人には向かないかもしれない試験かなとは思う。

おわりに

最近は司法試験受験指導校も数多くなってきたが、やはり伊藤塾は業界シェアトップで、ノウハウが段違いだと思う。また、伊藤塾を利用している人も多いので、共通の話題を作りやすいというのも伊藤塾のメリットだと思う。これから法律家になって、社会の一員として、社会に必要とされる仕事をしていきたいと思う。