とにかくアウトプットをしながらインプットをすることを繰り返すことが重要

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

B.Hさん:中央大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /中央大学法科大学院(既修)3年 
◆ 出 身 大 学 /中央大学法学部卒業

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したのは、司法はマイノリティの砦であるという話を聞き、社会的弱者の助けになる仕事がしたいと思ったからです。そして、大学に入り、まずは予備試験を目指して勉強をしました。伊藤塾の模試等を利用し、法科大学院最終学年ではありますが、予備試験に合格することができ、安心して司法試験を受験することができました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は大学の授業の予習復習を基礎に、わからないところは百選や基本書だけでなく、調査官解説まで読んで自分が納得して理解できるまで調べ、それでもわからないところは人に聞くという勉強方法をとっていました。
一通り勉強した後は、ひたすら短答の過去問演習、論文の問題集の演習を繰り返していました。

予備試験を目指した理由

予備試験を目指した理由は、司法試験の合格率の高さにあります。予備試験に合格していることが司法試験を受ける際の自信になりますし、予備試験に合格できるだけの勉強をしていれば、司法試験にも体調不良等がない限り合格できると思います。人によるとは思いますが、私は司法試験よりも予備試験の難易度の方が高いと思いました。

司法試験に向けた学習について

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

 全国統一模試を受けることで、長期にわたって試験が続くことに対するイメージを持てることができ、時間配分等の練習をすることができました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

とにかくアウトプットをしながらインプットをすることを繰り返すことが重要だと思いました。また、学説ではなく、判例をまず押さえることが基本だと思います。

おわりに

支えてくれた講師・先輩方の恩返しのためにも、困っている人の助けになれるような法曹になりたいと思っています。後輩のみなさんにもきっと高い志があって法曹を目指されていると思うので、自分の正義が実現できるような法曹を目指して一緒に頑張りましょう。