わからないところがあれば、基礎マスターに帰るという勉強法が一番頭に残ります。

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

B.Iさん:東京大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /東京大学法科大学院(既修)3年 
◆ 出 身 大 学 /東京大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

法曹を目指したのは、弁護士業という自由で正義を貫徹できる職業に魅力を感じたから。大学3年の前に、今まで国家公務員志望だったが、上記魅力を感じ、声の聞き取りやすさから伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎部分の学習として、項目どういう内容があるのかを把握するのに伊藤塾は役に立ちました。一方で、試験で高得点をとるための、アウトプットを意識した、インプットは、基本書、法科大学院の授業が役に立ちました。ノートにアウトプットを意識した形で判例をインプットしました。
論文マスターは、どの問題がよく試験に出るかを知るのに役立ちました。わからないところがあれば、基礎マスターに帰るという勉強法をしましたが、それが一番頭に残ると思います。

司法試験に向けた学習について

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

出題趣旨と採点実感がわかれており、参考答案も厳選されたものがひとつあるため、勉強しやすかったです。過去問でどのようなアウトプットが求められているのか、添削で伝わる形は何かを知ることができたので、勉強の指針になりました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

 今年は、8月に延期になったこともあり、勉強計画の指針になりました。あてはめの仕方についての指摘が非常に役に立ちました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

過去問をしたうえでどういうアウトプットが求められるかを体で覚えることが必須です。そのうえで知識をインプットしていく必要があり、このことを意識しました。言うのは簡単ですが、上記のことを体で覚えることは難しい作業でした。とにかく、採点実感を理解し、それをインプットし、過去問どうしの関連性を見つけるという作業を行いました。

おわりに

伊藤塾を利用していなければ、法曹になろうと本気で取り組もうとしなかったと思います。法律の勉強は無味乾燥に思えるかもしれません。ただ、勉強をしていくうちに、受験勉強より楽しさを見いだせると思います。それまで辛いかと思いますが、頑張ってほしいです。将来、正義を貫ける弁護士になりたいと思います。