基礎部分の学習は、何回もインプットとアウトプットを繰り返して知識の定着を図りました。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

B.Mさん:慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /一橋大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

大学三年生になって、自分の進路について全く考えていませんでした。法学部に入学したからとりあえず法曹を目指してみるかという軽い気持ちで法科大学院に進学しようと考えました。周りに伊藤塾に通っている人がたくさんいたので、色々話を聞いてみた結果、伊藤塾に入学することを決めました。学習初めの頃からたくさん教材が送られてきたのをみて、「これは大変だ。」と思ったのは、今思い返すと懐かしいです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターをとにかく消化することを意識して講義を受けました。予習や復習もほとんどしていなかったので、定着はあまりしていなかったかもしれません。伊藤塾はアウトプット用の答練があるのがありがたかったです。インプット偏重になり気味の私は、講義から時間が経つとすぐに知識を忘れてしまうので、アウトプットを挟むことで知識の定着を図ることができました。司法試験の答案作成は、高校生までの勉強では習わないような独自の作法みたいなものがあるので、基礎マスター答練を通じてその作法を学べたことは非常に大きなことだったと思います。基礎部分の学習は合格のための基礎でもあるので、決して手は抜けないなと思いました。とはいえ、覚えることは多すぎるので、一回の講義で全部修得しようとはせず、何回も何回も繰り返してインプットとアウトプットを繰り返すことが大事だと感じました。
 
論文マスターは予習が大事とよく言われますが、私の場合予習はやりませんでした。なぜなら、ほとんどできなかったからです。答案を書けと言われても書き方がわかりませんし、論文マスターの素材は旧司法試験の一行問題なので余計にわからない。なので、問題をみて論文ナビゲートテキストと照らし合わせて、自分ならどの条文を引用してどのように答案を書くかを想像し、紙にメモをするぐらいのことしかできませんでした。講義を受けた後は復習をしっかりやります。論証で大事そうなフレーズには蛍光ペンでマーカーを引くなどをしていました。論文マスターも繰り返して講義を聴くことが大事かと思います。現在の司法試験でも、旧司法試験の焼き直しのような問題が多く出されますし、一行問題がクリアできると他の問題の処理でも応用がきくので、しっかりと回数をこなすことが大事だと思いました。 

 【司法試験に向けた学習について】

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

 司法試験論文過去問マスターは司法試験合格のための最良の教材だと思っています。過去問の分析というのは、自分一人でやると膨大な出題趣旨や採点実感を読み解くところから始めて答案も時間をかけて書かなければならず、時間がいくらあっても足りません。司法試験論文過去問マスターは、採点実感を踏まえた模範解答例を掲載してくれており、自分が書いた答案と見比べて勉強をすることができます。そして、現場で実際に書かれた再現答案を見て、周りの受験生がどのくらい書けた問題なのかをしることができます。解説ページでも、判例を引用してくれているので復習も簡単にできます。最近の司法試験は判例に言及することが求められているので、合格に近づくためにも論文過去問マスターは欠かせないと思います。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試模試は、受けられるなら受けたほうが良いと思いました。司法試験は5日間に及ぶ超過酷な試験です。一度そのつらさを経験しているかいないかで、本番のパフォーマンスは大きく違ってくると思います。全国統一模試では、本番と同じ時間同じ科目同じ会場で試験が行われるので、試験会場の下見やトイレの位置確認にもなります。問題は、出題傾向を意識されたものではないので、もう少し作問が工夫されていればいいなと思いました。

〈その他の講座を受講して〉

 民法改正ポイント講義:私が受験した年度は民法大改正元年だったので、民法の勉強は少し大変でした。改正箇所も非常に多くて、自分で勉強していたらパンクしているところでした。しかし、呉講師のわかりやすい民法改正の解説ですんなり理解することができました。実際に司法試験でも出題されたところもあったので、ぜひ受講できるならしてみてほしいです。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

 司法試験は、繰り返しの勉強が非常に大切だなと思いました。それをするにあたって、「毎日何かしら勉強をする」という姿勢が大事かと思います。一日勉強から離れると、知識も答案感覚も離れてしまうので、そこをいかに離さないかという意識が大事です。

おわりに

 新型コロナウイルスという未曽有の危機に地球が直面する中、私たち司法試験受験生もたくさん翻弄されました。試験は延期、実施するかもわからない、ウイルス対策はどうなるのか、会場の変更など、たくさん不安な思いもしました。そんな中で、ネット上で伊藤塾長が私たち受験生に語りかけてくれた「絶対にあきらめない」ということは、今も大切な言葉として心に残っています。