社会人で合格するには、いかに机に向かう時間以外の勉強時間を確保し、実践するかが大切です。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

B.Nさん:会社員
◆ 予備試験合格時 /会社員
◆ 出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

今後の職業人生を考えた時に,専門性のある仕事をやっていきたいと思い弁護士への転職を決意しました。伊藤塾は圧倒的な合格実績があるので伊藤塾のカリキュラムをこなせば合格できると思い入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

予習はせず、復習に力を入れていました。講義中は講師のマーク指示やメモの指示を聞き逃さないように集中して聴いていました。講義後はマーク箇所の読み込みと該当分野の短答過去問を解いていました。
予習として起案する時間はなかったので、Aランク問題は答案構成を、それ以外は問題を読む程度にして受講していました。受講後は、AランクとB+ランクの問題について起案していました。 

働きながらの学習方法について

社会人の方は勉強時間の捻出が大変だと思います。通勤時間で短答問題を解く,論証を覚えるなど机に向かう時間以外の勉強時間の確保が大切だと思います。休日などまとまった時間があるときは必ず起案をするようにしていました。 

予備試験を目指した理由

社会人にとって退職して法科大学院に通うことは現実的ではなく、予備試験ルート一択でした。メリットはやはり法科大学院に通う必要がなく、試験対策に集中できることだと思います。

〈コンプリート論文答練を受講して〉

解答筋を大きく外さないこと、途中答案にならないことを意識して臨んでいました。優秀答案に選ばれることを目標にしていました。 

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練を受講していました。問題傾向や設問形式が直近の司法試験の傾向に合わせて作成されており、本番のシミュレーションができました。とにかく途中答案にならないことを意識して臨んでいました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試は、受験生の中で自分のレベルを確認するのに役立ちました。特に伊藤塾の模試は、予備試験合格者が多くレベルが高いため、上位合格するにはどのレベルまで書けばよいのか把握することができます。 

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

予備試験経由の人は司法試験の形式に対応することと、選択科目をそれなりのレベルに仕上げることが重要であると思います。選択科目は予備試験合格後に着手しました。もう少し早く、予備試験論文終了後から始めていればもっと高いレベルの答案がかけたのではないかと反省しています。

おわりに

伊藤塾を利用してよかったことは、司法試験業界の最大手である伊藤塾のカリキュラムをこなせば絶対に合格できるという安心感があったことです。