社会人で、まとまった学習時間がとれなかったため、1回1回の論文答練の制限時間を意識して解いて活用することを心がけました。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

B.Oさん:公務員
◆ 予備試験合格時 /公務員
◆ 出 身 大 学 /東京大学経済学部卒業

受講講座
基礎マスター労働法、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したのは、小学生の頃から人の役に立つ仕事をしたいと思っており、弁護士をすすめられて漠然となりたいと考えていました。大人になり別の仕事に携わったものの、その仕事に従事する中で法律に関しての素養が必要となる場面に何度か遭遇したことから、法律の勉強を進めるうちに司法試験を目指そうと思うようになりました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

一から勉強をする際に参考書を読むなどしていましたが、試験問題に対処するためには伊藤塾の答練を活用することが効率的、効果的だと考え、答練を主に利用しました。なかなかうまく書けるようにならず、苦労しましたが、基本的なことについて学習し自分のものとするため、繰り返し同じ問題を解きました。答案例を何度も読んで自分のものにすることに重きを置いていましたが、なかなか身につかず苦労しました。
 
論文対策として、コンプリート論文答練を活用していました。なかなか時間内に解けませんでしたが、本試験では制限時間内に一定程度以上の答案を書かないと低い評価になる可能性が高いことを痛感してからは、制限時間を強く意識して答練を活用することを心がけました。インプットがないとアウトプットがままならないことはその通りだとおもいますが、アウトプットを通してインプットに帰る必要性を感じることも少なからずあり、両者を反復していたように思います。

 
司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練を受講しました。なかなかまとまって時間を取ることが難しかったので、一回一回の答練を大事にしようと心がけて受講しました。また、制限時間を気にして受けました。時間の使い方が体感できたと思います。
〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉
直近の年度から、順に各科目受講しました。十分に使いきることはできなかったように思いますが、自分の弱点や対応できなかったことなどを重点的に復習したり、時間の使い方、問題文への対応を考えたりしました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

民法改正への対応が気がかりだったので、短答式全国実力確認テストを活用して、知識の確認、補充に努めました。また、全国統一模試については、本試験を意識して解くとともに、復習に重きを置きました。

〈その他の講座を受講して〉

選択科目の修得にあたり、基礎マスター労働法を活用しました。要領よくまとめられた講義となっており、短い時間で全体をつかむという点で理解の促進につながったように思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

制限時間の中で答案を解き終えることに、ずっと苦労しました。また、選択科目への対応にも一定の時間を費す必要があったことから、勉強時間の確保に苦労しました。

おわりに

まだまだ法的思考が身についておらず、もっと勉強しないといけないと思っています。少しでも社会の役に立つことができるように精進していきたいと思っています。