理解できていなくても、勉強を続けることが大事

\予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

B.Rさん:早稲田大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法学部4年

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、法律に興味があったからです。大学の授業で法律を勉強するうちに、特に刑法に面白さを感じました。刑法は非常に論理的な学問であり、論理的思考が好きな自分には合っていました。そして、刑法を仕事にしたいと思い、刑事裁判官や刑事弁護人になるために、司法試験を目指すことにしました。

私の勉強法

<基礎学習について>

基礎段階では、私は基本書の通読をしました。今思えば、基本書は初学者には非常に難しく、内容を理解するのに苦労したので、受験指導校を利用した方が効率的だったと思います。また、基本書の通読よりも、演習をした方が効率的に学習できたと思います。演習を通して、論点抽出能力が飛躍的に高まり、基本書を読んだときに知識の体系的な位置付けがわかるようになったことで、理解がさらに進んだと思います。

予備試験を目指した理由

予備試験に合格すれば自信が得られることがメリットだと思います。また、予備試験に合格すると就活で有利に扱われることを身をもって実感したので、特に企業法務を行っている事務所に行きたい場合は受験すべきだと思います。 

<短答答練・全国公開短答模試を受講して>

時間配分をトレーニングできたことが非常に良かったです。また、解説が丁寧だったので、復習しやすく、そして、自分の得点データなどからあぶり出された弱点を残りの本番までの期間で確認できました。

司法試験に向けた学習について

<司法試験論文過去問マスターを受講して>

司法試験の過去問を解いた後に、どのように書けばよいかわからない箇所は論述例を通して確認していました。また、合格者の答案があるので実際にどのくらい書けば合格できるのかがわかり役立ちました。 

<短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

全国統一模試では自分の立ち位置を確認できました。また、優秀者の答案では、初見の問題でこれだけ書ける受験生がいるのだと刺激を受けることができました。 

<司法試験対策に必要となる勉強について>

過去問学習がとても重要だと思います。知識だけでなく、問題の読み方なども過去問からしか学べないので、何周もやって上位合格レベルの答案を書けるようにしておくべきだと思います。失敗した点は司法試験の過去問を解くのが遅かったことです。遅くとも、受験の2年前くらいから過去問を解いてみることが合格可能性を上げるうえで大事だと思います。

おわりに

伊藤塾は模試の問題の質が良かったと思います。具体的には、典型問題と現場思考問題のバランスです。今後は見たこともない問題を自分の力で解決できる法律家になりたいです。これから法律家を目指す方に伝えたいのは、法律を完璧に理解できる日は来ないということです。したがって、理解できなくても自分を責めずに気楽に勉強を続けることが大事だと思います。