伊藤塾で同じ道を目指す仲間や、指導してくれる先輩と出会えました。

\予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

S.Sさん:東京大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /東京大学法科大学院(既修)2年
◆ 出身大学 /早稲田大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

法曹という仕事が、一般の人からすれば難しいと感じられるような法律を用いて議論をし、相手との議論を通じて問題を解決するという点でディベートにも通ずる点があり、また、その対象は身近にもあるような個人間のお金の貸し借りや売買といったものから、国や大企業にまつわる紛争まで幅広く、壮大な仕事であると感じました。そのような理由から法曹を志し、司法試験を目指した。伊藤塾は、名前自体は聞いたことがあったが、大学1年生の冬くらいにすでに伊藤塾に通っていた友人に話を聞いて本格的に知った。すでに通っていた友人に話を聞くと法律業界で合格実績や利用者数などがダントツであるという話を聞いて、もともと、法曹を志望しており大学2年生になったら塾を探そうと思っていたので説明を校舎に聞きに行き、入塾を決めた。

私の勉強法

<基礎学習について>

基礎マスター段階においては、法律の勉強について右も左もわからない状況だったので、日々、講義を受け、講師のおっしゃられることをメモし、出された宿題を解いていくという感じだった。私の通っていた横山クラスでは宿題として論文作成があり、これは答案作成能力と、それに必要な法知識の修得とを結びつける非常に素晴らしいシステムであったと思う。答案作成というゴールのために法知識を学習している以上、ゴールを意識しながら法知識の修得に努めることが有用である。当時の私は残念ながらこのことがうまく理解できておらず、やみくもな勉強をしていたように思う。このことが反省点である。それでも、無茶苦茶でも答案を書き、答案例で答案の書き方に早期からふれられたことは答案作成へのアレルギーをなくしてくれたと思う。
 
上述したように、横山クラスでは、論文の作成が宿題として課されていたため答案を書いたことはあったが、書いたことのない科目はもちろん、書いたことのある科目であってもまだまだ答案作成能力は十分でなかった。そのため、論文マスターは何度も繰り返し解くということを方針とし、答案構成もそこそこに、答案例と解説講義を参照した。この時点では、そもそも、先に述べた答案作成能力以前に基礎的な法的知識が備わっていない(もちろん基礎講座で知識自体は習っているのだが、論文作成に使えるほど定着はしていない)ので自分にはこの作戦は有用であった。逆に言えば、基礎段階からしっかりと論文を意識し、使えるものとして知識を定着させておけば、1周目から質の高いものとして利用できるのであるから、そこは反省である。論文マスターは過去の旧試の問題を利用しており、今の試験にも通ずる法的知識の活用方法を醸造してくれる上質の教材である。

司法試験に向けた学習について

<ペースメーカー論文答練を受講して>

司法試験の問題は、論文マスターで扱われる旧試の問題や、予備試験の問題と比較しても処理する分量が多く、また、見たことのないような問題が出題されることもあり、とにかく問題を解き、答案を書くという訓練が必要となる。にもかかわらず、司法試験には司法試験と同等の分量レベルの問題集のようなものが少ないため、ペースメーカー論文答練は直前期に実践経験を多く積むための教材として非常に有用であった。 

<司法試験論文過去問マスターを受講して>

司法試験の過去問は、当然のことながら司法試験の問題の求めるレベルを知ることのできる最良の教材です。また、出題の趣旨・採点実感が出されており詳しく解説されているため、出題者の求めていた解答に加え、受験生のレベルを知ることもできます。司法試験の対策の中心は司法試験の過去問であり、何度解いても発見がありました。伊藤塾の司法試験論文マスターは問題、答案例、解説、出題の趣旨、採点実感が1冊にまとまっており使いやすいというだけでなく添削もしてもらえるので復習に役立ちました。 

<短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

上述したように、司法試験と同等の分量の問題を解く教材は多くないので、全国統一模試も新たな問題に触れられる良い機会となります。さらに、全国統一模試時点での周りの受験生との比較ができ、自分の勉強計画を見つめなおす良い機会ともなります。成績が良ければ計画の正しさに自信を持てるし、成績の悪い教科があれば、その教科を強化する必要があるから計画を再評価し、他の強化よりも時間をかけ重点的に対策を施します。本番ではない以上、成績に一喜一憂したり、振り回されるべきではありませんが、本番と同じような受験生の中で自分の欠点は何かを客観的にしる大事な機会です。 

<司法試験対策に必要となる勉強について>

司法試験に必要な知識や能力は非常に莫大ではあると思います。しかし、それら全てを丸暗記する必要はなく、むしろ丸暗記では解けないことが多く、法的仕組み・法の成り立ち・趣旨目的といった骨子の部分を理解して基礎的な知識を使いこなせることが最重要であると考える。すでに伊藤塾の教材などは莫大な情報量の中から、司法試験対策に必要な情報を抜き出してくれてはいるけれども、その中からさらに覚えるべきこと、理解すれば十分なこと、とりあえずは流してもいいことの順位付けをして(伊藤塾の講座を受けている場合は大概の講師からランクづけ。の指示がある)いけば、最低限の知識量で司法試験合格を勝ち取ることはできる。

おわりに

伊藤塾を利用する最大のメリットは、塾生が多いことです。私はサークル活動をしていた関係もあって同じ学部にほとんど友人がいなかったが、伊藤塾に通うようになってから、同じ道を目指す仲間や、指導してくれる先輩などこれからも長年付き合っていくだろう人々と出会えた。これらの人がいなければ、合格までにもっと苦労しただろうし、受験勉強は辛いものになっていたと思う。特に、論文ゼミを開講するとともに、クラスマネージャーとして多くの答案を添削してくれた先輩、それを支えてくれたスタッフの方々、同じゼミで勉強していた仲間には感謝してもしきれない。法律家を目指そうと思うなら伊藤塾をおすすめします。