法律への興味が忘れられず、改めて法曹を目指す決意

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

H.Yさん:神戸大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /神戸大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /大阪経済法科大学法学部卒業

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は法律に対する興味からでした。具体的には、就職活動が迫った大学4回生の頃、法律に対する興味からそのまま就職することに戸惑いがあり、改めて法律に携わる職業に就きたいとの思いから法曹になるために法科大学院への進学を決意しました。そして、翌年の予備試験合格を経て、司法試験を受験するに至りました。

予備試験を目指した理由

予備試験は少しでも早く司法試験を受験したいとの思いから合格を目指しました。予備試験ルートのメリットとしては司法試験の合格率が法科大学院ルートと比べて全体的に高い点だと思います。司法試験に向けては過去問と選択科目に取り組み、予備試験との違いを意識して学習するようにしていました。

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練の問題をしっかりと解いて提出し、コメントをいただくことをしていました。問題と解説及び解説講義と優秀な答案例は全問確認し、受験生の一般的なレベルを抽象的には知ることができたため、それが司法試験の過去問を取り組むうえで参考になりました。 

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試は、司法試験までの中間テスト的な意味で受講しており、また、論文答練の場合と同様に他の受験生の一般的な水準を抽象的に知ることができたため、司法試験の受験に大変役立ったと思っています。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験の勉強は一見、無限のように思われるため、どのようにして有限なものとするかが非常に大切だと思います。私はこの点、司法試験・予備試験の論文式試験で問われた部分は重要なものとして押さえ、短答式試験で問われたものや一般的に重要視されているものは一応知っておくというように、重要度で何を熱心に学習すべきかを常に意識するようにしていました。 

おわりに

伊藤塾の模擬試験は司法試験の再現性が高いものでした。いずれの試験においても過去問を非常に分析されており、試験本番に近い練習をすることができました。司法試験は5日間というとても長い試験ですので、模擬試験を通じてその期間の過ごし方を練習しておくべきですが、それとともに司法試験本番と類似した問題と解く過程も練習になり、本番の試験でも過度に焦らないようになるかもしれません。