就職活動においても、学費・時間の面でもメリットが大きい予備試験

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

C.Eさん:東京大学法科大学院(既修)2年(予備試験合格により休学のため)
◆ 予備試験合格時 /東京大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /東京大学法学部卒業

受講講座
予備試験答練パック、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は中学生の頃からなんとなく弁護士になりたいと考えていました。大学に入学後、このまま法曹を目指すか迷いが少し生じたものの、さまざまな法律事務所、官公庁、一般企業を訪問したり、さまざまな方のお話を聞いているうちに、やはり若いうちからプロフェッショナルとして責任のある仕事を任せてもらえ、国際的な案件にも携わることができる弁護士が自分に合っていると感じ、司法試験を受験することを決意しました。伊藤塾には大学2年の秋頃にコンプリート論文答練を受講する形で入会しました。やはり伊藤塾の合格実績に惹かれて入会したように記憶しております。また、早い段階で答案作成にとりかかっておきたいという思いもありました。

法科大学院での学習について

〈法科大学院別対策講座を受講して〉

東大法科大学院対策の講座と模試を受講しました。各法科大学院対策の講座は限られているため、大変重宝しました。各法科大学院ごとの入試の特徴は大きく違いますし、司法試験や予備試験とも異なる部分が少なくないです。特に、東大法科大学院入試は時間がかなり厳しいのですが、模試を通して時間配分に慣れることができました。また、法科大学院入試においても過去問分析は当然有益ですが、その前に伊藤塾の東大法科大学院対策講座を受講しておくことで過去問分析の効率がかなり上がったと思います。合格者の答案レベルをだいたいつかむことができたこともとても良かったです。

予備試験を目指した理由

大学入学当初は学生期間は長い方が楽しそうだし法科大学院を卒業してから司法試験を受験すればよいと考えていました。しかし、周りの友達が予備試験合格を目指していたり、予備試験に合格した方が就職活動で有利になることが多いとの情報を耳にしたりしたことから、自分も予備試験を目指すようになりました。私が就職活動をしていても予備試験ルートは就職活動で有利なのかなという意識はありましたし、法科大学院の学費や時間の面でも予備試験ルートのメリットは小さくなかったのかなと思います。特に、法律事務所のウィンタークラークは予備試験合格者しか応募できないものが多いです。それに参加する資格があるかないかが変わってくるというのは就職活動において大きなポイントになったと思います。また、予備試験合格者の司法試験合格率はとても高いので、予備試験に合格するということは精神的な安定にもつながると思いました。

〈コンプリート論文答練を受講して〉

コンプリート論文答練は実際の予備試験の問題の質とかなり近く、試験対策に大変有益でした。予備試験は極めて時間の厳しい試験でしたが、コンプリート論文答練で時間配分に慣れておいたことで、本番での自信につながったと思います。また、解説講義や教材はコンパクトにまとまっており、復習がとてもやりやすかったです。コンプリート論文答練では重要度の高い論点が出題されるため、復習をすることでインプット段階では理解が不十分だった論点についても理解を深めることができました。また、答案を誰かに見てもらう機会を作るということは試験対策において不可欠であると思いますが、その機会を確保することはなかなか難しいです。コンプリート論文答練を受講したことはその意味でも大変良かったですし、自分の答案を客観的に見られるようになりました。  

〈短答答練・全国公開短答模試を受講して〉

予備試験の短答式試験は司法試験と異なり7科目であるため、短答式対策の負担がかなり大きいです。そのため、短答式対策のモチベーションの維持はなかなか大変でした。そのような中で、短答答練を受講したことで、定期的に自分のレベルをチェックする機会を確保してモチベーションを維持することにつながりました。また、短答答練では過去問学習ではカバーしきれない最近の改正や最新判例の知識についても問われるので、その復習をすることはとても有益でした。そして、全国公開短答模試は受験者が多いため、自分の立ち位置を把握するのに最適でした。この模試で合格レベルを超えたことは自信となり、本番での落ち着きにもつながったと思います。 

〈その他の講座を受講して〉

予備試験論文公開模試は受験生の中での自分の立ち位置を把握するのに最適でしたし、時間配分の練習、2日間のイメージを作るためにもとても有益でした。そこで合格レベルを超えていたことによって本番での自信になりました。多くの受験生がこの模試を受験するため、他の受験生に差をつけられないという意味でも受験してよかったです。また、口述模試は各受験指導校の中でも最も本番に近く、口述試験のイメージがつきましたし、そこで良い評価をいただけたことは本番での自信につながりました。さらに、伊藤塾の口述対策のための無料ガイダンスでは他ではなかなか聞くことの難しい口述試験対策の方法について詳しく聞くことができて口述試験対策の効率がとても上がりました。 

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練は、その名の通り自分の学習のペースを作るのに大変役立ちました。特に予備試験ルートの受験生にとっては予備試験の合格後から選択科目の勉強をスタートすることとなるなど勉強時間の制約の点で厳しいものがあります。そんな中で、定期的に答練を受講することにとって各科目をバランス良く学習するペースを作り出すことができました。また、ペースメーカー論文答練では出題可能性の高い論点が多く出題されるため、過去問では補いきれない論点のアウトプットの機会を作ることができました。その際に、理解が不十分な論点が出てくると、答練の解答冊子の解説を読むようにして復習していました。 

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験対策においては過去問分析が必須と言われていますし、実際に過去問分析をしてくる受験生の割合はかなり高いと思います。そのため、過去問分析をしていないと他の受験生に差をつけられてしまうおそれが大きいです。私は司法試験論文過去問マスターを受講することで過去問を深く分析することができました。司法試験も過去問の積み重ねが増えてきて再度同じ論点が出題されることも増えてきています。その意味でも過去問学習はほとんど必須と言ってよいと私も思います。司法試験論文過去問マスターで司法試験の長い答案を書く機会を作るようにしたことも試験対策として非常に良かったと思います。 

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

私の年は司法試験の延期により、全国統一模試が2度開催されました。一度目では結果がかなり悪く、焦りが生じ、試験日程が延期される中でもモチベーションの維持につながりました。母集団が非常に多いので自分の立ち位置を知るには受験することがとても重要だと思います。二度目の全国統一模試では一度目で気づいた弱点を克服してから臨むようにしました。その結果、ある程度の成績を残すことができ、本番での自信につながりました。また、当然ながら模試に出題される問題はその年の司法試験で狙われそうな論点をカバーしていますので、その問題を復習することは試験対策としてかなり有益だと思います。私も模試の復習を繰り返すことで自信をつけられるようにしました。 

〈その他の講座を受講して〉

予備試験合格発表後の予備試験合格者向けの司法試験対策の無料ガイダンスが大変役立ちました。予備試験合格発表後から司法試験までは時間が限られている中で、新たに選択科目の学習を開始しないといけないなど時間的な制約が大きいです。そんな中で、ガイダンスの中でやるべきことを絞っていただき、中長期的な戦略を立てることができました。また、予備試験は改正前民法であった一方、司法試験は改正民法での出題であったため、伊藤塾の改正民法の講座を受講しました。本番でも改正民法がかなり出題されたため受講しておいてよかったです。テキストもコンパクトにまとまっていて直前期に総復習するのに最適でした。 

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験の勉強にはどうしても期間が必要です。したがって、モチベーションの維持は多くの方にとって大きな問題になると思います。周りに司法試験受験生が多くいらっしゃる方は自主ゼミを組んだり、そうでない方は答練をペースメーカーにするなどしてモチベーション維持をするのが良いのではないかと思います。また、初学段階ではわからないところがあるとそこにこだわってしまってなかなか勉強が進まないということが往々にしてありましたが、わからないところがあってもとにかく早く一周するということを心がけるべきであったと思います。初学段階ではどこが重要なポイントなのかということすらわからないことが多いですし、アウトプットの勉強をしていくうちにわからなかった論点の理解が進むことも多いからです。そうした意識を持つ方が短期合格の可能性は上がるのではないかと思っております。 

おわりに

やはり伊藤塾は合格実績が大きな魅力であり、受講することでモチベーション維持になりますし、他の受験生に差をつけられないという点でも利用して大変良かったです。また、講義の質も高く安心して受講を進めることができました。さらに、テキストの質も当然ながら高く、司法試験の高度な問題に十分に対応する力を身につけることができるものでした。法曹になった暁には、社会に少しでも価値を提供できるようになりたいと思っております。その際には今までお世話になった方々への感謝を忘れずに邁進してまいりたいと思います。これから法律家を目指す方々も伊藤塾を信じて勉強に集中していただければと思います。