司法試験の受験は、優秀なガイドである伊藤塾の支援が不可欠であると実感

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

N.Tさん:大阪大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /大阪大学法学部4年

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

弁護士という職業は、自分の信義則に従って生きられる自由な職業だと感じていたので、弁護士になりたいと思い、司法試験を目指しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の基礎マスターは、要点がまとまっており、とてもスッキリしていました。そのため、初学者の間は基礎マスターのおかげで知識を整理できたと思います。また、当初は100%の理解を目指して受講していたのですが、すぐに限界が来ました。やはり、はじめは50%〜60%程度の理解を目指して学習すべきであると痛感しました。
 
論文マスターが、司法試験予備試験の学習において極めて重要であったため、何度も何度も解き直して全ての問題を完全に理解できるように努めました。そして、その学習は、司法試験においても大いに役立ちました。

予備試験を目指した理由

金銭的な問題で法科大学院に行くのは難しいことに加えて、早く働きたいとの思いが強かったので、予備試験を目指しました。予備試験ルートのメリットは、就職において有利に扱われることです。この点は私自身就職活動をするにあたって実感しました。予備試験合格後は、選択科目がネックであったため、選択科目の学習を主に対策をはじめました。

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練は、主に論点回収の目的で利用していました。これにより、自分のストックしている論点を増やすことができました。 

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

実際の司法試験の完全答案と、現場での最善解答案は全くの別物なので、現場の答案を知ることができる司法試験論文過去問マスターは現実的な合格レベルを知るのに大いに役立ちました。 

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

自分の位置を知ることができたのが1番大きかったです。加えて、予備組のアキレス腱である選択科目が酷いできであったので、本番に向けて修正をすることができました。 

〈その他の講座を受講して〉

司法試験ゼミ伊関講師に答案の添削をしていただき、実際に司法試験を本番レベルで体感することができました。 

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

ひたすら答案を書くことに尽きると思います。 

おわりに

やはり、受験指導校なしで司法試験の受験をすることは、登山ガイドなしに初心者が雪山に登山するようなものです。途中で道に迷ってしまうかもしれません。あるいは、体力が尽きてしまい、倒れてしまうかもしれません。この数年にわたる登山を乗り越えるためには、優秀なガイドである伊藤塾の支援が不可欠であると実感しています。 


顔アイコン

使い続けた論証集が試験場での無敵アイテム