伊藤塾で学習することにより、自分の立ち位置をしっかりと知ることができ、学習の進め方が明確となります。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

 S.Hさん: 慶應義塾大学法律学部4年
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部3年

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、高校が附属校であり受験がなくだらけてしまったため、大学に入学してからはそのようにならないために、文系の最難関である司法試験を勉強したらいいのではないかと感じたからです。そして、そのためにまず行政書士試験の受験を考え使用したテキストが伊藤塾のものでわかりやすく、そこから司法試験のためには伊藤塾に入塾しようと考えました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

はじめの頃は校舎に通ってライブの授業を受けた方がいいと聞いていたので、ライブの授業を受講するように努めていました。しかし、夏頃に通うことがめんどくさくなってしまい、Web配信で勉強をすることにしました。確かにライブに行く習慣がつき、それが大変ではない人にとっては、ライブの授業がよいのかもしれませんが、学習を続ける中ではライブでなくWeb配信でしっかり学習を続けることもありだと思います。そしてその一年目ではなるべくその日に受けた授業の内容はその日に復習して定着をするように努めました。この習慣はとても大切でその後の学習でも知識の定着につながったと思います。
ただ、失敗した点が1つあり、それは答案を書くことから逃げたことでした。自分の知識ではまだ答案は書けないと思っていたため答案を書くことが少なかったのですが、後から考えれば答案は書いているうちに身につけることが多いため、早い段階で書き始めるのが重要だったなと思いました。 
二年目については、一年目で答案を書いていなかった分答案をしっかりと書かなければならないと感じ、講師から指定された問題は、答案をなるべく手を動かして書くように努めました。そして論文マスターで取り扱った問題の重要な論点についてはじっくりと復習の時間に見直して、同じ論点が出た場合にはちゃんと書けるように知識の定着を図りました。その甲斐あって、典型的な論点については2年目の途中で答案が書けるようになったと感じています。しかし、少し聞き方が違う問題だったり、書いたことのない論点についてどのように書くかということを想定していなかったため、論文マスターの講義で出てこなかった論点を書くことができませんでした。そのため論文マスターの間は論文マスターで出た論点はもちろんのこと、その他の書いたことのない論点についても出たらどのように書くかをしっかりと意識すべきだと思います。 

 予備試験を目指した理由

予備試験を目指した理由は、なんといっても予備試験ルートの方がいち早く司法試験を受験し実務家となることができるためです。また問題の難易度としても司法試験に近いような問題であり、予備試験に合格することで司法試験の合格にもとても近づくと思ったからです。そして実際に受けてみても予備試験での勉強は司法試験にもとても役に立ちました

予備試験に向けた学習について

〈コンプリート論文答練を受講して〉

コンプリート論文答練は多くの問題を定期的に解くため、論文を書く上で重要な、手を動かして書く習慣をつけることができ良かったと思います。また他にもその論文の内容は今まで書いたことのない論点が出題されていることも多く、知識の確認として本番の試験に向けたとても良い訓練の場でした。また解説講義もとてもわかりやすく、受講して良かったと思います。 

 〈短答答練・全国公開短答模試を受講して〉

 短答はどうしても不安になってしまうことが多く、また短答に受からなければ論文を受けられないというプレッシャーも強いと思います。そのため全国模試で自分の実力をしっかりと確認することはとても重要です。そして全国公開模試の内容は限りなく本番の難易度と同じため確認の場としてとても役に立ち受けて良かったと思います。

司法試験に向けた学習について

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

 司法試験に向けてはとにかく司法試験の過去問を何度も何度も解くことが重要であると皆さんが仰るので、過去問を中心に学習することに決め、実際そのようにしました。司法試験の問題は難しいことはもちろんのこと、書くべき分量もそれまで書いていた問題の倍近くあります。そこで過去問の学習は司法試験のために必要な知識を知るためだけではなく、しっかりと書ききることを訓練するための場として重要であると思います。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

 全国統一模試3月に、それまでの学習の成果を確認するために受験しました。日程や時間は本番と同じであり、本番の疲労感緊張感を味わうことができ、とても良かったと思います。また試験の内容としても過去問に出ていた問題やまだ書いたことのない問題が含まれているため、この点でも本番に向けたとてもよい練習になると感じました。

〈その他の講座を受講して〉

 私は司法試験ゼミに参加させていただいたのですが、その際には前年の司法試験の過去問をレベルの高い周りの受験生と一緒に解くことができ自分がどのくらいのレベルにいるのか、そしてトップのレベルの受験生はどのようなことが書けるのかということを知るとても良い機会を得ることができたと思います。また定期的に決められた時間で周りの人と一緒に問題を解く機会があったことは本番に向けてのいいペースメーカーにもなったと思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験においては論文の問題がしっかりと解けないと合格することはできません。そのため司法試験の対策としては論文が書けるように対策する必要があり、それは何度も何度も論文を書くことです。私は一年目において論文を書くことから逃げてしまっていたため論文を書き始めて一定程度書けるようになるまで時間がかかってしまいました。今から考えるとそのせいで時間をロスしてしまったと思うため、司法試験に向けてはなるべく早い段階で論文を書き始めて論文への抵抗感をなくすことが重要だと思います。

おわりに

伊藤塾を利用して良かった点は、なんといっても多くの受験生が利用していることです。そのため普段の講義や答練でその時点での自分の立ち位置をしっかりと知ることができ、学習の進め方が明確になります。
将来的には困っている人を救うことのできる、人のために全力を尽くして働くことのできる法律家になりたいと思っています。法律家を目指す皆さんは、自分が目指した初心を忘れることなく、諦めそうになった時には踏ん張って頑張って欲しいと思います。