とにかく講義のペースに遅れないことを意識しました。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

R.Iさん:京都大学法科大学院(既修)中退(予備試験合格のため)
◆ 予備試験合格時 /京都大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /大阪大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は、叔父が法学部出身であったことやテレビドラマ等の影響で漠然と検察官を志望するようになりました。その後、大学時代に所属していた法律系サークルの活動等を通して、弁護士が様々な場面で人を助けることができる職業であることを改めて知り、弁護士の仕事にも興味を持つようになりました。 私は、大学1年生の間は独学で勉強しようと考え、入塾は見送っていました。しかし、独学はペースメーカーもないため、モチベーションの維持が難しく、初学者段階では何から手を付けていいのか、どの程度頑張れば予備試験・司法試験に合格できるのかわからないまま、なんとなく基本書等を読み漁っていました。このままでは手遅れになると考え、大学2年生の4月から、友人とともに、合格者を多数輩出している伊藤塾に入塾することにしました。

私の勉強法

<基礎学習について>

とにかく講義のペースに遅れないことを意識しました。というのも、学習がうまく進んでいない人や、諦めてしまった人の中には、なんとなく後回しにしてしまい、最終的にどうしようもなくなってしまっている人が多いと感じたからです。一年目は、とにかくインプットを中心に、早く講義を聞き終えて(もちろん内容を理解するのは当然ですが)その後は何度も復習していました。ただ、インプットの段階で、人に説明できるほど理解できているのかという点はなるべく意識し、理解できていないところにはチェックをつけ、2周目以降で丁寧に復習することは心がけていました。
 
論文マスターでも基礎マスター同様、常に講義のペースから遅れないことは意識していました。基礎マスターのように単に知識をインプットするのではなく、論文の書き方を学ぶという意識をもって、答案を書いたり、頭の中で答案が書けるのかを考えながら何度も復習していきました。

予備試験を目指した理由

予備試験に合格することにより、就活が有利になる弁護士事務所(特に大手弁護士事務所)も増えています。したがって、予備試験に合格することにより選択肢の幅が広がるというメリットが大きいと感じます。また、実務に早く出ることが出き、いち早く法曹として活躍できる可能性があることも挙げられると思います。私自身も、大学の先輩が予備試験ルートから大手弁護士事務所に採用されたという話を聞き、選択肢を広げていくためにも予備試験合格を目指そうと考えました。予備試験合格後は、特別奨学生として、伊藤塾の司法試験過去問マスターを無料で利用することで、いち早く過去問に取り組み、かつ、同時に選択科目の学習を演習書・過去問等により重点的に行いました。

司法試験に向けた学習について

<司法試験論文過去問マスターを受講して>

予備試験に合格した時点で、司法試験の過去問は一切見たことがなかったので、(実際には延期になりましたが)司法試験までの半年間、司法試験論文過去問マスターを用いて、司法試験特有の傾向や1科目2時間への対応をしていきました。実際、司法試験論文過去問マスターをペースメーカーにして、予備試験とはまたひと味違う司法試験論文にも何とか対応することができたと思います。

 <短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

予備試験合格者のみならず法科大学院大学院修了生も受験する司法試験においては、模試を行うことによって自らの立ち位置を知ることができます。この点では、特に選択科目で自分の実力を試したことのない予備試験合格者にとっては良いポイントであったと思います。また、当日のスケジュール通りに模試を行うことにより、かなり体力的に厳しいことや当日の時間の使い方を理解することができたのは良かったです。

 <司法試験対策に必要となる勉強について>

やはり過去問に取り組むのが少し遅かったと感じます。また、予備試験合格後に司法試験にむけたエンジンがなかなかかからなかったのは失敗でした。特に予備試験ルートでは、選択科目が手薄であること、過去問に手を付けていないことも多いことから、なるべく早く司法試験にむけた学習を開始すべきでした。

おわりに

根気強く継続することの苦手な私がここまでこれたのは、伊藤塾でお世話になった方々や友人のおかげです。大変感謝しております。今後は、お世話になった方々に恩返しをするつもりで、最大限社会に貢献できる弁護士になりたいと考えております。法曹を目指す皆さんも、単に法曹になることだけでなく、その後の法曹人生も見据えて、努力を継続なさってください!