手を広げすぎず、自分と伊藤塾を信じて、テキストや講義をしっかりとこなして自分の力にできたことが合格の一番の要因

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

石井 颯人さん
◆ 予備試験合格時 / 京都大学法学部4年
◆ 出 身 大 学 / 京都大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング
司法試験論文過去問マスター
司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は中学生の頃、当時観ていたドラマの影響で弁護士を志しました。自分の経験や知識を総動員して問題を解決する主人公の姿に強い憧れを抱き、弁護士になることを決意しました。私が伊藤塾に入塾したきっかけは、大学1回生の5、6月頃、伊藤塾が大学でブースを出して行っていた相談会でした。そこで、伊藤塾の存在、そして、予備試験の存在をはじめて知りました。予備試験合格者の司法試験合格率の高さや法曹に早くなることができる点、伊藤塾の合格実績などに非常に魅力を感じ、伊藤塾への入塾を決意しました。また、実務経験の豊富な弁護士の講師の方々に講義をしていただけるという点にも非常に魅力を感じました

私の勉強法

〈基礎学習について〉

どの講師の方々も「論文マスターの勉強に取り組むのが早ければ早いほど合格に近づくことができる」とおっしゃっていたため、とにかく基礎マスターの講義を聞き、なるべく早く論文マスターの勉強に取りかかれるよう意識していました。伊藤塾の基礎マスターテキストは、予備試験合格、その後の司法試験合格のために必要な知識、情報をまとめてくれているため、基礎マスターテキストの内容をしっかり頭に入れることができれば、合格することができると感じています(特に、短答式試験)。また、論点についても様々な説を紹介しつつ、自説を確立してくれるため、非常に役立ったと感じています。私は、その他の市販の参考書や基本書を使うことなく、基礎マスターテキストのみを使っていました(講義中にテキストに書き込みなどを行っていたため、基礎マスターテキストを見れば、講座の内容を全てを思い出すことができるようにしていました。)。もちろん、インプットだけでは合格することはできないですが、アウトプットは論文マスターや過去問演習で補うことができる上、インプットが不十分ではアウトプット自体することができないため、基礎マスターテキストの内容を十分に理解し、覚えることが合格への第一歩だと思います。
論文マスターでは、旧司法試験の過去問を使いながら答案の基本的な書き方やお作法、流れを知ることができるだけでなく、基本的な論点の知識などを確認することができるため、論文マスターを終えた後の過去問演習などで詰まったりわからないことが出てきたときには、論文マスターテキストに戻るということを頻繁にしていました。論文マスターによって、論文式試験合格に必要な基礎体力をつけることができたと感じています。私は少し学習が遅れてしまっていたということもあり、講義前に講師の方々が指定した問題の軽い答案構成のみを行い、講義に臨むという学習方法をとっていました。論文マスターの問題の難易度は高いと感じていたため、20分間考えても何も書けないという場合には、そのまま論文マスターの講義を聴くことにしていました(わからない問題をいくら考えてもわからないため、時間を無駄にしないようにしていました。)。論文マスターを受講しはじめた頃は難易度が高く、何を書けばいいんだと感じる方が多いと思います。実際、私もその一人でした。しかし、そこで心折れることなく、なんとか講義に食らいついていくことが大事だと思います。

 
予備試験を目指した理由

学部生の間に合格すれば、法科大学院に進むことなく司法試験を受けることができるため、時間的にも金銭的にも節約することができるところに非常に魅力を感じました。また、私は大型の企業法務案件をしたいと考えていたところ、そのような案件を扱っている法律事務所に所属するために予備試験合格は非常に有利になるということを聞いたため、より予備試験合格を目指そうと考えるようになりました。さらに、学部生の間に予備試験に合格した方たちの、その後の司法試験合格率はかなり高いため、司法試験に合格して弁護士になるためには予備試験合格を目指さない理由はないと個人的には感じていました。

予備試験に向けた学習について

〈コンプリート論文答練を受講して〉

予備試験論文過去問マスター、予備試験論文過去問答練も受講していたのですが、実力をつけるべく、論文式の問題をもっと解きたいと思っていたため、コンプリート論文答練を受講しました。これまでの予備試験の傾向などを分析して、今年出るかもしれない分野から問題を出してくれるため、予想問題としても利用することができました。また、民事実務、刑事実務の問題を解くことができる市販のテキストなどはそれほど多くなかったため、コンプリート論文答練のおかげで十分な実践演習を積むことができたと感じています。

〈予備試験論文過去問マスター・論文過去問答練を受講して〉

司法試験の時も述べさせていただいたのですが、予備試験合格のための一番の教材は過去問だと感じています。そのため、私は予備試験論文過去問マスターを受講しました。また、答案添削もしてもらいたかったため、併せて過去問答練も受講していました。過去問演習を行って実践的な力をつけることができるという点はもちろんですが、わかりやすい答案例、理解しやすい解説、再現答案、出題趣旨といった予備試験合格に向けて必要なものが全て揃っているため、予備試験論文過去問マスターをやっておけば、合格に必要な力をつけることができると感じています。また、その問題で出た範囲の論点などを解説としてつけてくれているため、効率よく復習を行うことができた点も非常に役立ちました。

〈短答答練・全国公開短答模試を受講して〉

普段一人で勉強しているときには、自分が現在、予備試験受験者の中でどのくらいの位置にいるのかということを知ることはなかなかできないと思います。しかし、これらのテスト、模試を受ければ、判定や総受験者の中での順位がはっきりと出るため、自分の立ち位置を具体的に知ることができます。また、どこが苦手分野なのかといったことやどこで点数を落としたのかといったことも知ることができるため、そこを重点的に勉強することもできます。

 

司法試験に向けた学習について

司法試験論文過去問マスター、司法試験論文過去問答練も受講していたのですが、実力をつけるべく、論文式の問題をもっと解きたいと思っていたため、ペースメーカー論文答練を受講しました。これまでの司法試験の傾向などを分析して、今年出るかもしれない分野から問題を出してくれるため、予想問題としても利用することができました。また、ペースメーカー論文答練のテキストに載っている答案例は8ページの完璧な答案ですが、岡崎講師が現実的な文量の答案例56ページ)をレジュメで配ってくださるため、時間内に短く要点をまとめて書くという力もつけることができたと感じています。

 
〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

予備試験の場合もそうですが、司法試験合格のための一番の教材は過去問だと感じています。そのため、私は司法試験論文過去問マスターを受講しました。また、答案添削もしてもらいたかったため、併せて過去問答練も受講していました。過去問演習を行って実践的な力をつけることができるという点はもちろんですが、わかりやすい答案例、伊関講師の理解しやすい解説、上位合格者の再現答案、出題趣旨、採点実感といった司法試験合格に向けて必要なものが全て揃っているため、司法試験論文過去問マスターをやっておけば、合格に必要な力をつけることができると感じています。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

普段一人で勉強しているときには、自分が現在、司法試験受験者の中でどのくらいの位置にいるのかということを知ることはなかなかできないと思います。しかし、これらのテスト、模試を受ければ、判定や総受験者の中での順位がはっきりと出るため、自分の立ち位置を具体的に知ることができます。また、どこが苦手分野なのかといったことやどこで点数を落としたのかといったことも知ることができるため、そこを重点的に勉強することもできます。

〈その他の講座を受講して〉

予備試験合格後に開催された、司法試験に向けてどのようなスケジュールで進んでいくのかといったことを実際の司法試験合格者に聞くことができるイベントは非常に有意義なものでした。予備試験合格後の就活の流れや司法試験の勉強方法、選択科目の勉強方法など、実際の経験に基づいて話してくださったため、予備試験合格後にそれほど不安を抱くことなく司法試験に向けての準備をすることができたと感じています。また、合格者に聞くカウンセリングは、わからない問題について答えていただけるだけでなく、勉強方法や就活事情などなかなか講師の方々には聞きにくいことなども聞くことができたため、非常に役立ちました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験合格のために必要な勉強は色々あると思いますが、とにかく手を広げすぎず、自分がやると決めたことをコツコツとやっていくことが大事だと考えています。司法試験の勉強において、ある日突然実力が伸びるということは滅多になく、日々の勉強を積み重ねることでしか合格への道はないと思います。また、色々なテキストを中途半端にやったところで実力はそれほどつくわけではないと感じています。私も大学生活やバイト、友人との遊びと司法試験の勉強の両立が難しいと感じた時期もありましたが、そのような中でも毎日少しの時間でも良いから机に向かって勉強をするということは常に意識していました。

おわりに

伊藤塾への入塾がなければ、私の司法試験合格はなかったといっても過言ではありません。内容が充実したテキスト、実績のある講師の方々による質の高い講義やゼミなど、伊藤塾に入っていなければ得られなかったものがたくさんあると思います。手を広げすぎず、自分と伊藤塾を信じて、テキストや講義をしっかりとこなして自分の力にできたことが合格の一番の要因だと思います。司法試験に合格した今だからこそ、伊藤塾の高い実績にもとても納得がいきます。司法試験に合格して嬉しい気持ちやほっとした気持ちでいっぱいですが、これで終わりではありません。司法修習、二回試験、そして、その後の実務など一生勉強は続いていきます。むしろ、司法試験に合格したことによって、やっとスタートラインに立つことができた、そういった気持ちでこれからも頑張っていきたいと思います。勉強がしんどくなった時や法曹の夢を諦めたくなった時は、ぜひ自分がなぜ法曹を目指したのかといったことを思い出してほしいと思います。きっとそれによって、さらに努力を続けることができると思います。