司法試験論文過去問マスターは、過去問学習をする際には欠かせない重要なまとめ教材

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

D.Aさん:中央大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 / 中央大学法学部4年

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は、大学に入学し、学内の司法試験受験団体に所属しました。そこで、優秀な先輩方や充実した講座・ゼミの数々、目標に向けて入学早々に勉学に取り組む友人の姿を見て、自分も司法試験合格やその先の法曹人生という目標に向け、本気で取り組んでみたいという気持ちに駆られました。伊藤塾では、各種模試や教材といった、学生が司法試験・予備試験に合格するために重要なツールを数多く提供されていたため、私も伊藤塾の模試等を利用しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私が法律の学習をしていくうえで最も重要だと思うことは、基本的な知識を盤石にすることです。なぜなら、いかなる試験でも結局は基本的な知識の理解の有無で差がついてしまう上、基本的な知識を身につけてはじめて、現場で応用的な問題にも対応できると考えるからです。そこで、基本書等で基本的な知識の理解に誤りがないかを確認することには、勉強の初期段階から慎重に取り組みました。私自身伊藤塾の基礎マスターを利用したことはありませんでしたが、基本的な知識を盤石にするためには、非常に有用な教材なのではないかと思います。また、法律を学ぶ上では判例の学習も欠かせないと考えます。なぜなら、多くの問題には元となる判例があり、判例の事案を少し変え、そのような事案の特殊性にどう対処するかという出題が多いといえるからです。そのため、基礎部分の学習にあたっては、判例百選等を用いて、判例の事案と判旨、これを取り巻く問題点を正確に理解するよう努め、当該事案のどの事実が変わるとどのような結論になるのかといったことを考えながら判例と向き合っておりました。
 
基礎学習を終えた後は、アウトプットに比重を置き、演習書等を用いて論文を書くことに努めました。論文を書き始めた頃は、なかなかまともな答案を書くことができず苦労した部分もありましたが、忍耐強く書き続けることで、自分なりの答案スタイルを徐々に確立することができました。その段階に至った後は、演習書の解説や優秀な人の答案を参考にしながら、自分のスタイルを細かく修正し、予備試験・司法試験に十分通用する答案を目指しました。論文マスターは、これを何周もこなしていくことで、十分なアウトプットの機会と知識の定着を図ることができ、気づいた時には予備試験・司法試験に十分合格し得る能力が身についているのではないかと思います。以上の点から、法律学習を始めた際には、基礎部分の学習を終わらせた後、一刻も早く論文マスター等を用いてアウトプットを行いながら、同時に基本的な知識を盤石にしていくことが、予備試験・司法試験に合格するにあたって大切なことだと考えております。

予備試験を目指した理由 

予備試験を目指した理由のひとつは、早く司法試験を受験することができるからです。早く実務に出たい方はもちろんのこと、法科大学院等で更なる法学の学習を続けたい方も、司法試験に早期に合格することで司法試験を意識することなく自己の好奇心のままに勉強することが可能になるため、いずれにせよ予備試験に合格することには非常に意味があると思います。また、就活で多くの事務所を訪問する機会を得られることや、法科大学院に費やす時間・金銭を節約できること、司法試験の合格率が高く客観的に見て司法試験合格に大きく近づくこと、伊藤塾の講座や模試を非常に安価で受講することでできること等もメリットとして挙げられると思います。

司法試験に向けた学習について

<司法試験論文過去問マスターを受講して>

司法試験においては、過去問が何よりの重要な教材であると考えております。具体的には、過去問演習を通じて司法試験の時間と形式に慣れること、出題趣旨・採点実感と再現答案を分析することで司法試験委員会が一般的にどのような答案を高く評価しているのかを理解すること、が大切になってきます。司法試験論文過去問マスター各年度各科目ごとに、問題と論述例・再現答案、重要論点の解説と出題趣旨・採点実感がコンパクトにまとまっており、過去問学習をする際には欠かせないまとめ教材でした。私自身、過去問マスターに書き込みを行うことで、司法試験を受験するにあたって必要な事項を整理することができました。

 <短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

司法試験を受けるうえで気になることはやはり、自分が全受験生の中でどのくらいの位置にいるかということです。私は基本的に一人で勉強しており、他人の答案を見る機会があまりなく自分の立ち位置を把握しづらかったため、全国統一模試は、このような悩みを解決するうえで非常に重要な機会となりました。また、模試の結果を確認することで、自分の今までの勉強方法が間違っていないことがわかり安心したのを覚えていますし、苦手分野が明確に把握できるため直前期の勉強に向けた指針も確立することができました。さらに、模試は本試験と同じ会場で開催されていたため、本番前に本試験の雰囲気を感じることができ、その結果本番ではリラックスして受験に臨むことができました。このように、模試には様々なメリットがあるため、ぜひ受けてみることを強くおすすめします。

 <司法試験対策に必要となる勉強について>

司法試験対策にあたっては、法律の基本的な部分の正確な理解はもちろんのこと、やはり過去問演習が最も必要な勉強になると思います。過去問演習に取り組む際には、常にどういう答案が高く評価されているかを把握することに努め、それを自己の答案にいかに反映させるかを考える点は非常に工夫しました。一方、過去問対策が重要であるにもかかわらず、就活や選択科目の学習に時間を割かれてしまったため、7法の過去問演習を始めるのが遅くなってしまった点は個人的にすごく失敗したなと感じます。選択科目の勉強もしくは過去問演習を早めに始めることで、余裕をもった勉強計画を立てることをおすすめします。

おわりに

私は主に模試を受けるにあたって伊藤塾を利用させていただきましたが、模試では本番さながらの雰囲気のもと、本番を正確に意識された問題に取り組むことができ、試験に合格するうえで欠かすことのできない重要な機会であったと感じております。将来は、どのような分野にも興味を抱き、積極的に挑戦することのできる企業法務弁護士を目指しています。専門分野を見つけ深めていくことはもちろんのこと、他の業務分野の知見も身につけこれを他の分野で応用することで、幅広い視野を持ち深みのある弁護士になりたいと思います。最後に、これから法律家を目指す人に対しては、自分の立てた目標に責任を持ち、日々全力で取り組むことが重要だということを伝えたいです。勉強を始めれば、他人と自分を比べ自分の不甲斐なさに落ち込むこともあると思いますが、その必要はありません。あくまで、自分が立てた目標と向き合い、自分が目標を達成するために何が必要か考え、その達成のために全力になっていただきたです。勉強を楽しみながら日々頑張ってください。


顔アイコン

勉強の癒し