伊藤塾のテキストを何度も繰り返すことが合格の鍵

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

D.Bさん 東京大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 / 東京大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /   慶應義塾大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング
司法試験論文過去問マスター
司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は法学部に入学したためです。当時私は何かしら手に職をつけたいと考えていたため、新司法試験制度になってから合格しやすくなっている法曹を目指して勉強することにしました。その時に司法試験に合格するためには学部の勉強では到底足りないことがわかり、受験指導校に通うことを考えました。その中で、圧倒的な合格数を誇る伊藤塾に出会いました。伊藤塾の講義カリキュラムが明確に「○○年合格目標」と合格の指標を明示してくれていたことで「自分も○○年には司法試験に合格しているんだ。」と今まで考えたこともなかった法曹への道が具体的に見えたため、伊藤塾に入塾しようと考えました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

勉強方法としては、伊藤塾の講義で使ったテキストを使い込む一点に集約されると思います。伊藤塾の講義では講師がそれぞれの論点についてランク付けをしてくださるので、どの論点をはじめに勉強するべきか、どの論点に力を入れるべきかなどを迷うことなく安心して勉強することができます。また、テキストでは足りない部分についても、講師がその都度具体的な説明や、判例が近年変更された箇所をフォローしてくださるので、常に新しい知識を身に着けることができました。短答式試験は、論点や判例についての知識を問われます。その際には、伊藤塾のテキストが役立ちます。伊藤塾の講義を受けていれば、講師が論点についてランク付けをしてくださるので、どの論点が試験に出やすいのかが一目でわかります。そのため勉強の優先順位を自分で考える必要がなく、効率的に学習ができます。また伊藤塾のテキストには重要判例も載っているので、判例について聞かれた場合にも十分対応することができます。このように伊藤塾のテキストは一冊で短答式試験について必要な知識を網羅しているといえます。
伊藤塾のテキストには論証パターンがついているので、基礎的な学習をしながらも論文に向けた勉強もできるため一石二鳥の学習が行えます。論証パターンは巻末にあるのですが、本文の余白部分に論点が何番の論証とリンクしていることがわかるようになっているため、すぐに論証パターンを確認することができるのも、伊藤塾のテキストのメリットであると思います。また、論文式試験は文章を書く試験なので、実際に文章を書いて評価してもらうのが一番効率的な学習方法であると思います。この点について、伊藤塾には答練という講義があり、論文式試験の問題と同じような問題を実際に解いて添削してもらうことができます。添削の結果は添削のチェックシートとともに返却されるので、自分の答案のどの点がダメだったのか、どのように書くべきだったのか、論点についてそもそも知識が違っていたなど、自分の足りない点を客観的に見直すことができます。また、答練では添削者の方からのアドバイスもいただけるため、次に答案を書く際の道標にもなります。

司法試験に向けた学習について

ペースメーカー論文答練は、知っている知識を限られた時間で文章にする訓練としてこれ以上なく、私の勉強に役立ちました。役に立ったと考える理由は3つあります。1つは、ペースメーカー論文答練の問題が司法試験さながらの難易度・内容を有していることです。司法試験で出てもおかしくはない部分に絞って問題が出されるため、緊張感をもって問題に臨めました。2つ目は、解説が充実している点です。他の問題集には解説は掲載されているが具体的に答案にどのように書けば良いのかを見せてくれるものは少ないですが、ペースメーカー論文答練は伊藤塾の論文マスター同様答案例が掲載されているため、自分で答え合わせをする際の目安になり、勉強が捗ります。3つ目は自分の答案を添削してもらえるという点です。答案例や添削表が掲載されているため自分でも添削することができるのですが、第三者に添削してもらえることは大きなメリットであると思います。また、ただ点数をつけてもらえるというだけでなく、文字の大きさなどの付随的事項を質問することもでき、答案を書くスキルが向上します。以上のように、ペースメーカー論文答練は自分にとって役に立ちました。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

私は伊藤塾のテキストで基礎的な知識を確認しながら、判例百選などの判例集を読む学習をしました。伊藤塾のテキストには重要な判例も載っているのですが、あくまで論点に対応した必要最小限のものとなっています。そのため判例の理解には役立つのですが、具体的にこの論点がどのような場合に問題となったのかというイメージをつかむためには、判例集を用いる必要があります。そうして確認した判例を伊藤塾のテキストに反映させる方法を行いました。これを教科書兼ノートとして用いるのが一番良い方法だと思います。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

短答式全国実力確認テストや全国統一模試は、自分の短答知識が受験者の中でどの位置にあるか確認するうえで非常に重要です。短答式試験は条文や判例についてどこまで知っているか、記憶しているかを問う試験なので、過去問を勉強するだけでもそれなりの点数にはなるのですが、テストや模試という形で本番さながらの環境で解いてみると思ったよりも早く制限時間が来てしまうことや、緊張から知っている事項であっても間違った回答をしてしまうことなど、単に知識を記憶するというだけではわからなかった課題も見えるため、本試験前に一度は体験してみることをおすすめします。

〈その他の講座を受講して〉

基礎マスターと論文マスター、ペースメーカー論文答練以外を受講していません。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

勉強方法としては、伊藤塾の講義で使ったテキストを使い込むという一点に集約されると思います。伊藤塾の講義では講師がそれぞれの論点についてランク付けをしてくださるので、どの論点をはじめに勉強するべきか、どの論点に力を入れるべきかなどを迷うことなく安心して勉強することができます。また、テキストでは足りない部分についても、講師がフォローしてくださるので、常に新しい知識を身に着けることができました。司法試験は平均点が取れれば合格する試験なので、皆が行っていることを皆と同じように行うことが重要だと思います。

おわりに

伊藤塾を利用したことで、予備試験合格までの最短距離を走ることができたと思います。重要な知識や判例が詰まったテキストや論証パターンといった、試験に必要な情報がある状態で学習をはじめることができたことは非常に幸運なことです。また、そのような情報ををわかりやすく教えてくださった講師にも感謝申し上げます。