司法試験で必要なのは時間内に書ききること。直前期はほぼ毎日答案を実際に書く練習をしていました。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

D.Eさん:法律事務所事務員
◆ 予備試験合格時 / 立命館大学立命館大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 / 立命館大学法科大学院(既修)中退(予備試験合格のため)  立命館大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング
司法試験論文過去問マスター
司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

大学3回生の頃に伊藤塾に入塾しました。伊藤塾長が大学で講演していたり、友人のすすめもあり伊藤塾を選択しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の入門講座でひたすらにインプットしていました。受講しながら伊藤塾長の指示でメモしていたことが、その場では意味がわからなくても後々復習したときの理解につながることがよくありました。今思うと、インプット段階でもっとアウトプット(答案作成)の練習を重ねておけばよかったと思います。インプット段階ではどうしてもインプット+テキストを見直ししながらの復習になりがちですが、インプット→アウトプット→必要な箇所だけテキスト見直しの流れにすれば良かったです。
論文マスターではテキスト掲載の問題を見て、条文を引きながら考えてざっくりとした答案構成を作ってから講義を聴いていました。論文マスター講義では、答案例を全て正しいものとして解説するのではなく時には答案例にもツッコミを入れながら講義をしており良い表現と悪い表現を意識しながら答案のイメージを作れたと思います。

予備試験を目指した理由

法科大学院ルートで司法試験を受けても、自分だと不合格を連発して三振(五振)するのではないかと思ったことが予備試験を目指したきっかけです。予備試験だと予備に合格すれば司法試験はほぼ間違いない(少なくとも勉強の方向性は間違わない)と思ったため、予備試験合格に特化した講座(コンプリート答練等)を受講して予備試験を目指そうと思いました。

予備試験に向けた学習について

〈短答答練・全国公開短答模試を受講して〉

短答答練は4回あり、毎回どの科目も少しずつ違う分野から出題されるので、4回分をしっかり復習すればだいたいの試験範囲を網羅できました。そして4回分をしっかりと復習した後は全国公開短答模試で合格圏内にあることを確認できればとても安心して、かつ自信も持って予備試験を受験できるのではないかと思います。

司法試験に向けた学習について

ペースメーカー答練の最大の効用は、決まった日にちに決まった科目の問題を時間内で解き、書き上げることに慣れることだと思います。司法試験受験生でも実際に書かない人が本当に多いので、ペースメーカー答練で書き慣れるというだけでも周りには本当に差を付けられます。また、解説冊子もとても参考になります。単なる論点の解説だけではなく、答案例作成者がなぜこの問題でこのような表現で答案例を作成したのかが解説してあるので、自分の答案と相対化しつつ解き方・書き方のイメージを作っていけると思います。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

この講義は司法試験を分析して、司法試験委員に響く答案を作成するうえでとても役に立ちました。たくさんの再現答案に目を通した伊関講師が、受験生の答案レベルの相場観も理解しつつ、次年度以降に似たような論点・問われ方が出題されたときに、どのように書くべきかを詳しくわかりやすく教えてくださいます。この講義のおかげで司法試験の答案のイメージを具体的に作っていけると思います。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試は、受験予定者の中での自分のレベルを知ることができるという点で役立ちました。自分の場合には合格圏内ギリギリだったので、模試後の勉強は焦りながらも頑張れたと思います。あとは、やはり時間内に問題を解く練習にもなるという点でとても有用だと思います。

〈その他の講座を受講して〉

予備試験受験時に受講したコンプリート答練は、その後の司法試験の答案の型を作るうえでとても役に立ちました。予備試験は司法試験と別の試験であるとはいえど、試験委員は共通しており、司法試験と同様の問題意識が予備試験でも出ます。そのため、予備試験対策の講座であるコンプリート答練は司法試験対策としても間接的に役立ったと思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験を受験する方々の多くは法科大学院入試で選抜され、23年の法科大学院生活を経ているため、決して学習時間が短かったり思いつきで司法試験を受験しているような方々ではありません。それでも司法試験に失敗するのは、自分が深く理解したアカデミックな知識を答案上に簡潔に表現する訓練を積んでいないため、本番で時間内に書くべきことを書ききれないからです。少なくとも自分はそのように理解していました。そのため、司法試験直前期はほぼ毎日答案を実際に書く練習をして本番に備えていました

おわりに

伊藤塾の良さは、伊藤塾長の崇高な理想にも触れつつ高いモチベーションを保ちながら勉強ができることだと思います。自分は入塾から司法試験受験まで9年と長い年数がかかってしまいましたが、伊藤塾長をはじめ伊関講師や岡崎講師の講義を聴き、また伊藤塾スタッフのみなさんのサポートもあり、なんとかモチベーションを保てたと思います。また、これから学習される方は、アウトプット(問題解決)の意識を常に忘れないようにしながら勉強を続けてほしいと思います。