伊藤塾は、講師・スタッフ・勉強仲間の全ての距離が自然と近くなり、一体となって司法試験に受験していく雰囲気です

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

名倉 亨 さん:一橋大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /一橋大学法学部3年

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、幼い頃、母親が観ていた検察官を主人公としたテレビドラマを自分も見て、検察官という職業に憧れを抱いたことです。
伊藤塾に入塾したのは、大学1年生の4月です。高校時代から法曹への道を考えていたのですが、新歓期に訪れたサークルの先輩に、「法曹志望なら伊藤塾に通った方がよい」とすすめられ、いくつかの司法試験受験指導校を比較したうえで伊藤塾を選びました。伊藤塾を選んだ一番の理由は、その圧倒的な合格実績です。大学入学して間もない時点での受験指導校選びだったため、「伊藤塾で頑張れば合格できる」と思えたことが決め手となりました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は、伊藤塾立川校で「体系マスター」及び「基礎マスター」を受講したのですが、立川校における伊関講師の指導スタイルが盤石な基礎学力の形成に役立ったと思っています。立川校では、講義の合間に伊関講師の呼びかけの下、周囲の人とその時学習した内容について議論していました。「基礎マスター」というインプットの講義の中で、周囲との議論というアウトプットの機会があったことで、授業の理解・修得のレベルが上がったといえます。また、立川校では授業後の時間で多くの人が盛んに自習を行う機会があり、その中で競い合うことでモチベーションを高めたり、互いに教えあうことで自分の理解を深めたりすることができました。勉強を継続していくことが辛くなってしまったときも勉強仲間が励ましてくれたことで、くじけずに継続することができました
 
論文マスターは、受講スケジュールにしっかりついていくことを最優先の到達目標に設定したうえで、問題研究掲載の問題のうち、講師の方が指定した問題は答案を書く、それ以外は答案構成を行って講義に臨むという勉強の仕方を採っていました。論文マスター講義は問題演習の講義であり解説が中心となるので、予習を行わなければほとんど学習効果がないので、予習はマストだと思います。講義で扱った問題については、答案構成を繰り返すという復習法を採っていました。問題研究掲載の問題は「再度出題されたら完全解の答案を書くことができる」レベルに達するべきと考えたので、答案構成を素早く繰り返し、思考手順や条文摘示・あてはめ事情の選別がノンストップで想起できるように努めました。もちろん、解答の丸暗記ではなく、類似問題については考え込むことなく解けるようにするという意識で、暗記に頼らないことは気を付けていました。さらに、論文マスター講義と並行して、予備試験の過去門の演習を行いました。私は1年目の段階でも予備試験の過去問演習を行っていたのですが、2年目でも再度全問答案を作成しました。

司法試験に向けた学習について

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

予備試験合格後から司法試験受験までは期間が短く、過去問を中心に勉強するという方針を立てました。司法試験過去問マスターでは、添削を受けて自らの答案を客観的に評価してもらったり、解説講義でわかりやすく解説していただきました。解説は学術的な解説というよりも、「その問題は現場でどのように処理するのが適切か」という観点に立って、出題趣旨や採点実感と実際の再現答案との乖離を踏まえて「何を書くべきか・書かないべきか」を示していただいたので、とても実践的でした。また、出題趣旨や採点実感のどこを読むべきかをわかりやすく示していただき、趣旨が不明な部分の補足をしていただいた点も大変勉強になりました。

〈その他の講座を受講して〉

司法試験ゼミが役立ちました。司法試験過去問マスターの発行前に前年度の司法試験過去問の演習ができ、伊関講師からの解説を受け、さらに伊関講師自ら添削・アドバイスを受けられたことは大変勉強になりました。また、選択科目(労働法)についても論点・最新判例解説や過去問演習の機会があり、短い時間の中で選択科目を修得することに役立ちました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験は1科目が2時間(選択科目は3時間)であるので、この長時間集中を持続させることを身体に覚えこませるため、普段の勉強も2時間を1セットとしてスケジュールを組むようにしていました。また、予備試験合格者は予備試験合格から司法試験受験までの期間が短く、選択科目をどこまで対策するのかが悩みどころとなってしまいますが、私は基本7法の過去問演習を中心に行い、選択科目は平均点を目指すというスタンスで勉強していました。

おわりに

伊藤塾は講師の方・スタッフの方・勉強仲間の全ての距離が自然と近くなり、一体となって司法試験に受験していく雰囲気がありました。振りかえってみれば、私を応援してくれた両親とともに、伊藤塾で出会った方々のおかげでここまで歩むことができたのかもしれないとも思います。
司法試験の勉強は、決して気楽に、生半可な気持ちで成し遂げられることではないと思います。私自身も、これまで辛い思い・苦しい思いをすることはたくさんありました。しかし、頑張れば必ず道は開けるし、仲間とともに楽しく乗り越えていくことも可能だと思っています。