ゴールを明確に意識した学習をすることが大事

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

D.Tさん:神戸大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /神戸大学法学部3年

受講講座
司法試験入門講座呉・基礎本クラス本科生+短答演習・論文基礎答練、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が伊藤塾に入塾したきっかけは、高校生のときに配られた伊藤塾の告知物です。当時は司法試験を目指すつもりはなかったのですが、高校生の時に聴いた講演や裁判所見学の影響などもあり、大学に入学するときには司法試験を目指すことを決意していました。大学受験では独学で情報戦に負けて第一志望に合格できなかったこともあり、今度は後悔しないように伊藤塾に入塾することを決めました。家族も快く協力してくれたため、早期に入塾してよいスタートを切ることができました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は、基本的に伊藤塾のテキストを使用して学習していました。伊藤塾の講座は、合格までの最短ルートで勉強するにはどうすればよいのか、何が必要で何が不要かを知るために非常に役に立ちました。私は呉講師のクラスをWeb受講していたのですが、1年目から実践的な答案の書き方を学習することができたため、よりゴールを明確に意識して学習することができました。また、論文式試験のイメージを持ちながら基礎知識の修得をすることができたので、効率的に学習することができました。必要な知識を絞り込んで徹底的に反復学習をすることで、より早く、一定の習熟度に到達することができました。学習に際しては、隙間時間を使って短答式試験の過去問を解くなど、時間をうまく使って学習するように工夫していました。
論文の型は論文マスターテキストで学びました。論文はすぐに書けなくても、基礎マスターに戻るのではなく論文マスターについていくべきだということは何度も聴いていたので、それを実践しました。最初は全く書き方がわかりませんでしたが、論文マスターを言われたとおりにこなすと、各科目が終盤に差し掛かる頃にようやく答案が書けるようになっていきました。論文式試験が予備試験の天王山ということで、先輩に学習方法を教えてもらい、それを参考にできるだけ多くテキスト繰り返せるようにするなど、工夫して学習しました。また、間違えたところ、注意したいところを付箋にメモするのがおすすめということを聞いたので、それも真似していました。

司法試験に向けた学習について

ペースメーカー論文答練は、最新の司法試験の問題傾向に合わせた問題の解き方が勉強できたり、最新判例を題材にした問題の解き方が勉強できたりという形で、有用でした。また、第三者に添削してもらうことができたのもよかったです。中には、この論点を適切に処理できたのは全体のうちでどれくらいの割合なのかを教えてくれるなど、自分の実力を客観的に教えてくれる添削者の方もいて、そのような添削は役に立ちました。講義の中で、普段の学習にもつながるようなことも教えてもらうことができたので、役に立ちました。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

過去問演習を効率的に進めるうえで、非常に役に立ちました。予備試験合格から司法試験受験まではあまり時間がありませんが、その短い時間の中で多くの過去問を解くうえで、わかりやすく解説してもらったり、受験生のレベルを教えてもらったりできるのは、有用でした。出題趣旨や添削実感は公開されていますが、それと受験生のレベル感はやはり異なるので、限りある時間を効率的に使うという点で、非常に役に立つ講義・教材でした。また、民法改正にも対応していて、その点でも役に立ちました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

 5日間の試験を日程通りに練習することはなかなか難しいので、実際と同じ試験会場でそれができる全国統一模試は役に立ちました。全国統一模試に向けて勉強することで、ペースメーカーにもなり、自分の客観的なレベルも知ることができるので、有用でした。全国統一模試で出題された論点が本番でも出題されることもあるので、そうなったときに周りの受験生に書き負けない精神的な安定という意味でも、全国統一模試を受けておくことは役に立ちました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

まずは、過去問から、問題形式や出題論点、解き方や時間配分など、様々なことを学ぶことが大切だと考えています。そのうえで、普段の勉強を修正していくように工夫していました。過去問の量が多いため、時間がかかり、大変でしたが、伊藤塾の講座をうまく利用して効率的に過去問演習ができるようにしていました。コロナ禍で試験が延期になり、モチベーションの維持や体力的に大変な部分もありましたが、勉強時間が増えたと思って、前向きにとらえるようにして頑張りました。

おわりに

両親や、一緒に勉強してくれた友人、勉強の内容や勉強方法など様々なことを教えてくれた先輩や伊藤塾の講師の方々など、様々な方のおかげで司法試験の受験までこぎつけることができました。本当にありがとうございました。支えてくれた人たちにも恩返しができるように、立派な法曹になれるようよりいっそう研鑽に努めたいと思っています。