司法試験や予備試験、法科大学院でもベースは伊藤塾で身につけた知識

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

K.Cさん:北海道大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 / 北海道大学法科大学院(既修)2年(大学4年相当)
◆ 出 身 大 学 / 北海道大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

ニュースで、法律が守られないにことにより起こった悲しい事件を見て、自分の身の回りの人がそのような事件に巻き込まれないように適切な助言をすることができる知識を身に着けたいと考えたため法律をしっかり勉強しようと思いました。そこで、法律を扱う仕事のうちで一番難関とされる司法試験の合格を目指そうと思いました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

未視聴の講義が溜まってしまうとモチベーションに悪影響が出ると思ったので、遅れをとらないように配信されたその日に講義を聴きました。これにより、無理のない勉強をコツコツ続けていくこともできたと思います。
基礎マスターテキストには重要な判例・論点が詰まっていて、基本的な知識が網羅されています。講義中に特に重要なところをマーカーで引いたり、ランク分けをしたりするように指示されるので、復習時の効率も良いです。基礎マスターの講義内容は大学の授業の予習になりましたし、基礎マスターの復習ともなりました。基礎マスターと並行して短答の過去問を解くことが、短答式試験の練習としてだけではなく論文マスターにつなげる意味でも重要だと思いました。論文マスターでは、基礎マスターで学んだ知識を答案上どのように使っていくかということを勉強します。忘れていた知識や不十分だった知識もここで確認することができるので、復習のひとつとしても機能しました。また、実際に過去に出題された個々の問題だけでなく、「仮にこのような問いだったらどう考えるか」ということも併せて解説してくれるので、より知識を深めることができました。
論文マスターの講義が始まった時点では論文問題の書き方や論文知識について自信がなかったので、事前の予習は問題を眺めるくらいにとどめて講義を聴くようにしていました。論文マスター開始後、半年がたった頃には法科大学院入試があったため、それをひとつの目標に新たに配信される講義の視聴と同時に復習を進めることにしました。復習は答案構成をし、論述例やメモ、配信されたレジュメで不十分な点を確認。できなかった、または曖昧だった論点については書き写して覚えることをしました。
予備試験短答式試験の自己採点で合格圏内であることを確認した後、さらに1回、2回と同じように論文マスターの復習をしました。それまで過去問についてはほとんど解いていなかったので、この時期に急いで全問解き、さらに答案構成の方法による復習をしていました。周りに一緒に勉強をする人はいなかったのですが、スケジューリング制度を活用し、担当の方に相談をしながら行うことを決めていきました。
論文マスター掲載の論述例は答案を書く方法を固めるのに最適でした。別々の問題であっても採用されている見解も統一されているので、まずは論述例に従った論証を身につけるという目標を作ることができました。また、主要論点が網羅的に、最重要論点については重複して身に着けられるように問題が選択されているので、初見の問題でも主要論点については書けるようになっていました。さらに、その頃には載っている論点についての論証の仕方について自然に身についていたので、載っていない論点に関する問題についても基礎マスターで身に着けた知識を用いて論証をすることができるようになっていました。

法科大学院での学習について

法科大学院の勉強をするにあたってもベースは伊藤塾で身につけた知識であり、それがなければ授業についていくことはできなかったと思います。また、伊藤塾では書いた答案を他人に見てもらえるできること、良い答案例に触れることで難しい学説を答案に書きやすいような形で表現することができるようになることについて法科大学院では足りない部分をしっかり補完していると思います。

予備試験を目指した理由

最短で司法試験に合格ができる可能性があり費用、時間面でリターンが大きいこと、予備試験の勉強をすれば他の試験(法科大学院、司法試験)の勉強にもなるということから予備試験を目指しました。

〈予備試験論文過去問マスター・論文過去問答練を受講して〉

問題、出題趣旨、論述例が一冊にまとまっていて便利でした。また、論述例の質もよかったと思います。

司法試験に向けた学習について

基本的な点について出題されることもあればマイナーな論点について出題されていることもありました。論文マスターとは異なる見解が採用されていることが多々あり、別の見解により答案を書くことのイメージができました。初見の問題を解いて頭を鍛えることや、同時期に受講した他の受験生のレベルを知り意欲を向上させること、問題を解きなおし知識を新たに身に着けることなど様々な点で役立ちました。とくに、近年問題傾向が変わってきている科目について複数回練習ができたことや講師論述例の文量が現実的だった点もよかったです。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験対策に必須な過去問、出題趣旨、採点実感と論述例がまとめられていることは大変便利でした。論述例は出題趣旨、採点実感が踏まえられたもので、過去問演習をするうえで大変役立ちました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

試験直前に本番と同じような時間配分で問題に取り組むことができたので、本番での試験中、休憩中、家での過ごし方を考えるよい機会になりました。また、問題の質自体も基本と応用の両方が問われていたので、何度も復習に使いました。参加人数が多く、模試の成績の自分の相対的な位置はとても参考になりました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験対策では基本問題の反復が重要であると思います。また、長丁場の試験なので自分なりにモチベーションを高められる工夫をすることが重要だと思います。

おわりに

勉強の方法もわからなかった私にとって、伊藤塾は実質的には法曹を目指す選択肢を提供してくれました。そして、司法試験の勉強を始めたことで、本当に様々な、素晴らしい人と知り会う機会もできました。