基礎マスターは後に難しい問題が解けるようになるうえで相当重要。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

E.Aさん:東京大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /東京大学法学部3年

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したのは中学で尊属殺重罰規定違憲判決について学び、弁護士という職業に憧れたからです。大学に入り、様々な司法試験対策塾を比較した結果、大学から一番近く、かつ司法試験論文1位という驚異的な成績を誇る講師が在籍している伊藤塾に入ろうと決めました時期としては大学1年の4月から入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

学習方法としては、基礎マスターテキストを一回読み、その後問題演習をし、再度ポイントとなる点を意識しつつ基礎マスターテキストを読み込むという作業を繰り返しました。苦労した点としてはやはり分量の多さであり、暗記するそばから昨日まで覚えていたことを忘れたりと、非常に精神的にもきつい物でした。しかし、基礎部分が完璧となっていなければ、本番で応用的な知識を問われても答えることはできないので、地道に上記の作業を繰り返し、少しずつ暗記していくことが自身の合格に影響したと思います。
2年目は、1年目の勉強に比べ、演習量が増えました。苦労した点としては最初問題の難しさに圧倒され、基礎的な事項すらミスを犯すという点をどう克服するかでした。ここは演習量をこなすにつれて徐々に慣れていったという形であり、論文マスターを何周もするということがかなり重要だったと考えてます。

司法試験に向けた学習について 

〈その他の講座を受講して〉

基礎マスターは後に難しい問題が解けるようになるうえで相当重要と思いました。基礎部分がしっかり固まっており、他の人が書いてくる通常の論点を欠き落とさないかという点が相当重要かと思いますので、基礎部分を丁寧に教えてくれる基礎マスター講義はかなり役に立ちました。

〈その他の講座を受講して〉

基礎マスターは後に難しい問題が解けるようになるうえで相当重要と思いました。基礎部分がしっかり固まっており、他の人が書いてくる通常の論点を欠き落とさないかという点が相当重要かと思いますので、基礎部分を丁寧に教えてくれる基礎マスター講義はかなり役に立ちました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

人間は忘れる生き物だと割り切って望むことが重要です。どれだけ一生懸命勉強しても細かい箇所は忘れます。また、論文試験との関係では、どの点までは自分で暗記し、どの点からは条文に頼るのか、という点を意識しつつ勉強するといいと思います。

おわりに

伊藤塾のモットーとして、「やればできる、必ずできる」というものがありますが、これは事実だと思います。暗記という作業が大半を占める以上、時間をかければおのずから誰でも暗記できるはずです。ここで、時間をかけるという気持ちがわいてくるか来ないかが最も大きな勝負のわかれ目になると思います。本気になって勉強すれば決して夢物語な世界ではないなと思います。