伊藤塾の司法試験対策の講座・教材は直前期の総仕上げには最高の講座・教材でした

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

E.Fさん:慶應義塾大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法科大学院(既修)2年(大学4年相当)
◆ 出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部卒業

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は、大学2年生のときに、国際的な仕事ができる法曹になりたいとの思いから弁護士を志しました。しかし、当初は、サークル活動などに励んでいたため、なかなか勉強に専念することができず、悩ましく思っていました。そこで、司法試験受験指導校を利用することで効率よく学習を進めたいと考え、利用することを決めました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は、基礎学習はほぼ独学でやっていたのですが、わからないところがあってもだれに聞けばよいのかもわからず、また、いま思えば、無駄な勉強もたくさんしていたように思います。昔に戻れるなら、伊藤塾の基礎マスターを受講して、体系的な理解をしたうえで、勉強を始めたいと強く思います。しかし、それでも問題演習中心の勉強方法は、自分のわからないところを的確にあぶりだしてくれるので、非常に効果的かつ効率的な勉強方法だったと思います。
まず、短答式試験対策として、短答問題集を何回も繰り返していました。同問題集を利用するにあたっては、解説がコンパクトにまとまっているものを利用していました。繰り返し過去問にあたることが一番大切だと思っていたからです。そして、論文式試験対策としては、直前まで過去問を解き続けていました。さすがに直前期は答案を書くことはやめていましたが、ひたすら答案構成をし続けていました。それに加えて、論証を詰め込むことに躍起になっていました。このように、最後の最後まで、問題演習中心の勉強方法を続けたことによって、未知の問題への取り組み方も身に着けることができ、本番では焦ることなく受験することができました。また、短答に対して論文の勉強を先行させ、かつ、時間も論文対策にほとんどの時間を割いていました。論文式試験対策をすることが確実かつ正確な知識の修得・定着につながり、それこそが一番大切なことであると考えていたからです。

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練は、司法試験の過去問以外にも司法試験と同じ形式の問題をもっと解きたいと考えていた私にとって最適の演習教材でした。問題内容としては、最近の司法試験の出題傾向に照らして、出題が見込まれるものをセレクトしたものが出題されており、ヤマを張るという観点からも良い教材であったと思います。特に、最近の司法試験はめまぐるしく出題傾向が変化している科目が多く、その出題形式に即した演習をするという点では、まさに望んでいた通りの演習ができ、良い予行演習になりました。 

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験は過去問と類似の形式、さらには類似の論点が出題されることが多くあり、現在では過去問の集積も十分なものとなっていることから、過去問の演習が何よりも大切です。また、予備試験受験生にとっては、司法試験まであまり時間がなく、いかに司法試験の過去問に効率的に取り組んでいくかが重要です。そこで、司法試験論文過去問マスターは、各問題について模範解答というべき論述例及び再現答案のみならず、出題趣旨・採点実感まで記載されており、必要な情報が一元化されており、これさえあれば司法試験過去問の演習・復習がまとめてできるという極めて優れた教材でした。これをひたすら繰り返すことで、司法試験の問題に慣れることができ、司法試験においてはどのような能力が求められているのかを効率的に学ぶことができました。 

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試については、司法試験と同一の会場・時間割で、司法試験と同形式の問題を解くことができるという点で、司法試験直前の最高の予行演習になりました。これを経験していたことで、本番では形式面では焦ることはなく、昼食時の勉強方法やトイレに行くタイミングなど全て前もって決めておくことができ、安心して試験を受けることができました。そして、この模試は全国で一番規模の大きい司法試験模試であり、ここで自分の受験者の中での位置を把握しておくことで、直前期の学習科目、方法などの方針決定に大いに役立ちました。また、出題される問題についても、本番を見据えたものとなっており、知識のアップデートという点でも役に立ちました。 

〈その他の講座を受講して〉

2020年は、新型コロナウイルスの影響で、司法試験が延期されたことに伴い、伊藤塾が全国統一模試を開催してくださったことが大きな励みになるとともに、忘れかけていた司法試験の受験感覚を呼び起こしてくれました。3月のTKCの全国統一模試以来、まともに答案を書いたことがありませんでしたが、8月の本試験前に改めて本番と同様の形式で答案を書く機会をくださったことで、知識面の確認、アップデートになったことはもちろん、モチベーションアップにもつながり、試験に向けて緊張感を高めるよいきっかけとなりました。 

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

 前述したように、司法試験においては過去問対策が最も大切であるため、過去問を繰り返すことに心血を注いでいました。他方で、司法試験には、予備試験と異なり、選択科目があります。その対策が予備試験受験生にとってのかなりの障壁となると思いますし、私自身そうでした。そこで、いかに早く選択科目に取り組み、ある程度の理解を得られるかが重要なポイントでした。しかし、私はそれに取り組むのがかなり遅かったため、過去問に取り組むのも遅くなり、結果として、選択科目と過去問の対策以外は、あまりできませんでした。そのことを後悔しています。

おわりに

私は、伊藤塾の講座をかなり学習の進んだ段階で初めて利用したのですが、伊藤塾の講座・教材はどれもわかりやすく、コンパクトにまとまっており、直前期の総仕上げには最高の講座・教材でした。また、答案の添削についても的確な指摘をしてくださり、自分の弱点を効率的に知ることができました。これから司法試験を目指す方々は、伊藤塾の講座・教材をしっかり利用して頑張ることが、合格へ辿り着く最短ルートだと思います。