伊藤塾の講義に沿って努力をしていけば、必ず司法試験の合格に必要なだけの実力は身につく

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

E.Gさん:東京大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /東京大学法科大学院既修(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /東京大学文学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由について私は子どもの頃から、人権擁護と社会正義の実現を目的とする弁護士に憧れていました。私たちが日常生活で直面する様々な法律上の問題について、専門家としてアドバイスができるようになりたいなと思っておりました。伊藤塾には、大学の3年生の時に入塾しました。その理由は、講義に無駄がなくわかりやすいという先輩からのアドバイスがあったことや、自分の知っている多くの司法試験受験生が伊藤塾に通っているため、ある問題が簡単か難しいかといった判断の基準となるような「普通の受験生」の思考が身につくと思ったからです。実際振り返ってみても、当時のその判断は正しかったかなと思います。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

まずはとにかく一周することが大事だと考えましたので、1.5倍速でどんどん受講を進めていきました。
伊藤塾の講座(講義、教材等)については、司法試験受験生の大多数が受講・利用している講義と教材なので、講座で習ったことは他の受験生の多くも間違えない基本内容であり、落とせない部分である一方、逆に講座で習っていないことは他の受験生もできない難しい内容であって、覚えきれなくても差はつかないといったメリハリの基準になりました。また講義中に教材には特に大事なところにどんどんマーカーが引かれていくので、後で見直すのが大変楽でした。
論文マスターの学習については、基礎マスターの受講が終了し一通りの基本知識が入っている状態だったので、どんどん論文マスターで答案作成をはじめました。一周目は答案の書き方が全くわからなかったので、簡単に答案構成をしたらすぐに模範解答を見て理解や基礎マスターの復習をする、2周目以降に初めて自分で答案を書いてみる、といった勉強をしました。論文においても、論文マスターのテキストに載っている内容は受験生の多くが正解してくる「基本」として落とせない内容だな、という「基準」を作ることができました。論文の解答作成時にわからなかったり、よく思い出せなかったことはすぐ基礎マスターに戻ってフィードバックすることで、うろ覚えだった知識がどんどん確実なものになっていきました。論文においても、論文マスターの内容を何度も繰り返すことで、本番の解答作成に必要な「基礎」は十分に身につき、合格にかなり近づくことができるのではないかと思います。 

法科大学院での学習について

〈法科大学院別対策講座を受講して〉

東京大学法科大学院対策講座及び東京大学法科大学院対策模試を受講しました。東京大学法科大学院対策講座では、東京大学法科大学院でどのような問題が出題されるのか、それにどう解答していったら良いのかといったことを学ぶことができました。
実際に東京大学法科大学院に合格された方が講師をしていたので、本人の受験体験なども教えていただくことができ、大変参考になりました。東京大学法科大学院対策模試では、実際に本番の形式に沿って受験することができました。解答用紙の形式まで本番のものと同じであり、また問題も実際の東京大学法科大学院の教授の研究分野などから出題されていたので、大変役に立ちました。私が東京大学法科大学院に合格できたのはこれらの講座・模試のおかげです。

予備試験を目指した理由

予備試験を目指した理由は、予備試験ルートの最短ルートで法曹資格を得られるというのは大きなメリットだと思ったからです。多額の費用のかかる法科大学院と比べて経済的負担が小さくなりますし、またより早く法曹実務に触れることができます。また、予備試験の内容は司法試験の内容と比べてより基本的な論点を出題してくることが多いように感じられましたので、司法試験の受験前に最低限の基本事項を修得できるというのもよかったなと思います。また、試験会場が司法試験本番と同じであることもあるほか、当日の試験の進み方などが司法試験本番と似ているので、司法試験を受験する予行演習にもなるかと思います。
予備試験合格後は選択科目を学習していなかったので、急いで学習を始めました。また、今年は改正民法での初出題となることもあり、急いで改正民法の学習も開始しました。今年度は司法試験が延期になったので、延期の期間に選択科目と改正民法についてより多くの時間を割いて勉強しました。

〈コンプリート論文答練を受講して〉

一人で勉強しているとどうしても特定の得意科目や苦手科目ばかり偏って勉強してしまうことが多いので、コンプリート論文答練に定期的に参加することでバランスよく全科目を勉強していくことができました。添削では、自分が書いていなかった論点のみならず、「字の読みにくさ」といった自分では気づきにくい点などについても指摘を受けることができ、大変役に立ちました。また、解答冊子の解説はわかりやすく、模範解答は本番でも実際に書けるレベルの合格答案が記載されているので、自分の答案のレベルの効率的な向上に役立てることができたと思います。さらに成績優秀者の答案なども知ることができるので、大変参考になりました。 

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

私はペースメーカー論文答練を受講しました。司法試験で問われる法律科目はとても多いので、一人で勉強していると、どうしても「得意科目だけ」「苦手科目だけ」といったように、勉強する科目の「偏り」ができやすいのではないかと思います。ペースメーカー論文答練は、バランスよく全科目の答練を行っていくので、そういった勉強の「偏り」が出にくくなったと思います。また、実際に解答を時間制限の元で「書く」という経験は、本番に慣れていくうえでとてもよかったな、と思います。また、新司法試験の過去問を解き切った後に、過去問以外で新司法試験形式の問題を解くことができたことも、本番に向けての調整の見地から良かったです。 

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

私は、司法試験論文過去問マスターを受講しました。今年は改正民法での初めての出題となり、旧民法時代の過去問はもう使えないのかな…と悲観的に考えていたのですが、論文過去問マスターでは民法の内容が新民法向けに修正されていたため、大変役に立ち、上記の心配は杞憂に終わりました。解説もわかりやすく、かつ詳細で、復習しやすかったです。また、市販の過去問題集の模範解答などには、とても現場では書けないような、いわゆる「完全解」を載せるだけの、参考にしにくいようなものも時にあるようですが、論文過去問マスターの解答は、どれも現場でも実際に書けるレベルでありなおかつ十分上位合格できるレベルの、いわゆる「使える」答案が多く、論文の実力を伸ばしていくうえで大変参考になりました。 

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試を受講しました。全国統一模試は、全体の中で自分がどのぐらいの位置にいるのか、今後自分はどんな戦略を立てて勉強していくべきか、ということを知るうえで役に立ちました。自信のあった科目ができていなかったり、自信のなかった科目が意外とできていたりと、一人で勉強しているだけでは気づかないことに多く気づくことができ、本番までの勉強計画を正しく修正することができました。解説冊子の解説や答案もわかりやすく実践的なもので、大変参考になりました。また、休憩時間も本番と同様の時間で行うため、休憩時間をどう使うか、といった点についても事前にシミュレーションすることができ、本番でもリラックスして試験を受けきることができました。 

〈その他の講座を受講して〉

基礎マスターで使ったテキストは、本番直前まで何度も復習しました。基礎マスターの内容だけで、知識面ではほぼ十分司法試験合格に必要な内容を網羅できるのではないかと思います。本番でも、基本マスターで習った内容がとても役に立ちました。論文マスター講座のテキストも、問題文をみただけでどのような解答を書けば良いか答案の流れが浮かぶレベルになるまで、何度も復習しました。論文マスターの問題について答案構成が即座にできるようになっていれば、本番での答案構成でも、合格に必要となる基本箇所はほとんど落とさないようになるのではないかと思います。本番でスムーズに答案構成ができたのは、論文マスターのおかげです。 

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

基礎マスターレベルの基本内容を何度も復習することに尽きると思います。法律の勉強は、あれもこれも勉強しようと思ってしまうとキリがなく、また範囲の膨大さ故に基本事項でさえ他の範囲を勉強している間に忘れてしまうことが多々あるので、メリハリをつけて勉強することが不可欠だと思います。基礎マスターは覚えるべき内容をまとめてくれているので、そうしたメリハリのある勉強をするうえでは大変役に立つと思います。
工夫した点は復習の際、マーカーのある部分を中心に見直したことです。講義でどんどん重要箇所にマーカーが引かれていくので、マーカーのある部分を中心に見直すことで、重要事項のみを素早く復習していくことができ、重要事項の効率的な記憶に役立ちました。 

おわりに

伊藤塾を利用してよかったことは、司法試験合格に必要な基礎をわかりやすく最短距離で身につけることができたこと、「普通の受験生」のレベル・基準を知ることができたことです。
これから法律家を目指す人へのアドバイス、エールとして、伊藤塾の講義に沿って諦めずに努力をしていけば、必ず司法試験の合格に必要なだけの実力は身につくのではないかと思います。頑張ってください!応援しています!
基本的人権の擁護と社会正義のに資することのできる法律家になりたいと思っています。
私のことを信頼し、長い期間様々な協力をしてくれた家族、友人、先輩、後輩、伊藤塾の皆様、本当にありがとうございました!