ポイントを押さえた呉クラスで学んだ結果、学習1年で予備試験に合格!

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

E.Iさん:東京大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /東京大学法学部4年

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

将来の進路について悩んでいた際、資格があるといいと思い大学3年進学と同時に入塾した。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

司法試験入門講座・呉クラスの講座を一周し、予備試験を受験した。量が多く大変だったが、教材の使い方が非常に効率的で、初学者にとっても学びやすかった。論文マスターは1年で終わらせたので2年目は利用していない。

予備試験を目指した理由

最大のメリットは、最短ルートで司法試験に合格することが可能になることだと思う。法曹になるには、司法試験合格後も司法修習があり、社会人になるのにとても長い期間が必要となるため、少しでもその期間を縮めたかっために予備試験合格を目指した。司法試験に向けては、自分自身満足できるほど勉強をしていないためあまり語れないが、答案の分量が予備試験と異なるため、答案作成の練習を重点的にした。

司法試験に向けた学習について

 〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験受験において過去問演習は非常に重要なため、解説付きの教材はありがたかった。直近の数年分は時間を図って答案を作成したうえで講義を聴き、添削も利用した。その他の年度は答案構成のみをし、解説を読んで見直しした。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験の延期もあり、モチベーションの維持ができず苦労した。もともと予備試験に1年で合格することを目標にしており、予備試験合格後に燃え尽き症候群になってしまい、司法試験の勉強が捗らなかった。そのような中コロナで試験自体が延期され、勉強へのやる気がでず、怠けてしまった。一度勉強をやめてしまうとなかなか復帰できないため、勉強が嫌になったとしても、毎日少しずつでも法律に触れる方がいいと思う。

おわりに

私が法律の勉強をはじめたのは大学3年生で、周りの受験生に比べスタートが遅かった。伊藤塾に入塾したときには、同じく法曹志望の大学の知り合い達に「今からだと予備試験は無理だから法科大学院だよね」と言われることが多く、悔しい思いもした。しかし、私が受講した呉クラスは、初学者が躓きやすい箇所も重点的に解説しており、初学者の私でもスムーズに進めることができた。教材や講義もポイントを押さえており、効率的に受験対策ができた。結果として翌年の予備試験に合格でき、感謝している。もちろん勉強は大変で嫌になることばかりだったが、努力次第で早期合格も可能となるため、自分には無理だと目指すのをやめようとしている人は諦めないでほしい。