自分の知識に自信がなくても、追い込まれてくらいついていくうちに自然と力が伸びる

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

T.Fさん:東京大学法科大学院(既修)2年
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法学部4年
◆ 出 身 大 学  /早稲田大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が伊藤塾に入塾したのは大学一年生の時です。ドラマなどで法律を武器に依頼人を救う弁護士の姿に漠然とした憧れを抱き、法律家を目指そうと大学の法学部に進学したばかりの時期でした。いくつかの受験指導校を巡り、最後にたどり着いた伊藤塾御茶ノ水校での校舎長の丁寧な説明と、体験受講させていただいた呉講師の切れ味鋭い講義に魅かれ、伊藤塾に入塾することに決めたのです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基本的に私は基礎マスターで使用したテキストだけしか使っていませんでした。基礎マスターで配られたテキスト・論証集だけでも、予備試験・司法試験で十分に戦える基礎的な知識は得られると思います。一方、基礎マスターであまり触れられていない部分が答練などで問われた時には、その都度答練の解説や演習本を利用して論証集に知識を書き足すといった工夫もしていました。
呉クラスでは基礎マスターと論文マスターとを交互に行うカリキュラムとなっており、論文マスターを通じて論文の型を身に着けるとともに、基礎マスターで学んだ知識を定着させることを意識していました。論文マスターで学んだ事実と評価の使い分けや、落としてはいけない部分を見抜く力現場思考のコツなどは受験勉強全体を通じて役立ちました。

司法試験に向けた学習について

 〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

予備試験合格後司法試験受験までは、司法試験で要求される答案の書き方や、選択科目を短期間に勉強する必要がありました。その中で、ペースメーカー論文答練は司法試験の特徴をつかんだ伊藤塾のオリジナル問題で司法試験に向けた答案の書き方を身に着けるとともに、選択科目の問題演習の機会を与えてくれる貴重な機会でした。

 〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験の勉強の中で重要なもののひとつとして過去問演習があります。司法試験論文過去問マスターは、過去問とその模範解答を見ることができ過去問演習に非常に役立ちます。また、優秀答案もついており、実際に試験時間内で作られた受験生の答案を見て相場観を知ることもでき、充実した解説でより知識を増やすこともでき非常に役立ちました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試は本番さながらの雰囲気司法試験に寄せた問題を解くことができる非常に貴重な機会です。特に伊藤塾の模試は、実際に使われる会場をどちらも体験することができるため、本番に向け必ず受けておくべきものといっても過言ではないと思います。

〈その他の講座を受講して〉

論文式試験については、とにかく答練を受けることをおすすめします。私は、答練を受けて自分の答案を添削していただいたときに、一番自分の能力が伸びたように感じました。自分の知識に自信がなくても、追い込まれてくらいついていくうちに自然と力が伸びると思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

伊藤塾の講義はネット受講もできるため、忙しい時や旅行の時などどうしても実際に校舎に行くことが難しい時も自宅で受講できて、大学生活との両立も容易でした。私はどんなに忙しい時も必ず椅子に座って勉強をすることを習慣づけて、大学生活と勉強との両立を図ろうと工夫していました。

おわりに

伊藤塾を利用したおかげで、方向性を見誤ることなく最短コースを駆け抜けてくることができました。ここまでくることができたのも必要な目標や知識を教えてくださった講師の方々や、日ごろ支えてくださったスタッフの方々のおかげです。本当にありがとうございました。