伊藤塾で学習の方針を明確に示してもらえたことが合格につながった

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

 E.Rさん:京都大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 / 京都大学法科大学院(既修)2年 
◆ 出 身 大 学 / 大阪大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

当初は裁判官を志し、司法試験の受験を決めました。その後、大学の法学部に進学したのですが、どのように勉強を進めていけばよいのかが全くわからず、不安を抱えていた際、伊藤塾の相談会が開催されていたので、今後の勉強の指針を決めることができるのではないかと思って参加させていただきました。そこで、私が不安に感じていた点について相談に乗っていただき、その中で早くから伊藤塾に通うことの利点についても教えていただきました。そして、伊藤塾の圧倒的な実績等も鑑み、大学1年の春から伊藤塾に通うことに決めました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

大学の授業等もあったので、1年目は基礎マスターを受講するのでいっぱいいっぱいでした。学部1年生という早い時期に一通り7科目に触れることができたという点では非常によかったのですが、受講することだけで精一杯で、全く復習が追い付いていなかったという点が反省点です。この時期に、復習として短答の問題を解くなど、少しだけでも行っていれば、その後の知識の定着度合いは格段に変わっていたのではないかとも思います。 
論文マスターでは、基礎マスターで学んだ知識の論文での活かし方を学ぶことができました。この段階になってはじめて自分が1年間学んできた知識が試験においてどのように活用できるのかということを知ることができ、それ以降の勉強の方針をしっかりと立てることができました。まずは、論文マスターテキストにある問題については完璧に書くことができるようになろうと考え、何度も繰り返し解きました。その中では、実際に答案を書くことはなく、全て答案構成のみで行っていました。それは、時間がない中で何度も繰り返していくためには、全部答案を書く余裕はないと考えたからです。また、答案を実際に書く練習については、予備試験の過去問を解くことで行っていこうと考えており、論文マスターテキストについては、そこで出てくる知識を残らず吸収していこうと考えていました。それと並行して、論証集の加筆・修正という作業も行っていました。論文ナビゲートテキストの論証のうち、不十分な点やわかりにくいと感じた点を加筆・修正していき、よりよい論証集になるように作り替えていきました。 

予備試験を目指した理由

予備試験を目指した理由は、法科大学院を経由するよりも早く実務家になれると考えたからです。私の中では、特に司法試験に向けた勉強と予備試験に向けた勉強に違いはありませんでした。ですので、上記のような勉強方法で予備試験にも取り組みました。

予備試験に向けた学習について

〈短答答練・全国公開短答模試を受講して〉

 本番に近い雰囲気で、問題を解くことができ、さらに添削もしていただくことで、自分の力をつけていくことができました。

司法試験に向けた学習について

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

やはり、司法試験に合格する上で、過去問演習は欠かすことのできないものだと思います。他方、自分で過去問演習を行ったとしても、他の人と比べて相対的に自分の答案がどの程度できているのかという点については、なかなか1人では把握することが難しいと思います。司法試験論文過去問マスターにおいては、出題趣旨・採点実感に準拠した解答例の他、実際に高評価を得た再現答案についても参照しながら、自分の答案に足りない点はどこなのかというのを客観的に知ることができます。そのような点で、非常に役に立ちました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

 私は、全国統一模試を受験しました。模試では、各科目の点数、評価のみならず、全国の受験生の中で見た自分の順位等も知ることができ、今後の勉強の指針をたてる際に非常に参考になりました。また、(今年はコロナウイルスの影響で本番の会場が変更となってしまいましたが)本番と同じ会場で模試を受けることができるという点で、本番のシミュレーションとして最適であると感じました。本番に近い環境で真剣に模試を受けることで、試験本番に気を付けるべきこと等を事前に知ることができました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

私が司法試験を受けるにあたって工夫したことは、情報の一元化・コンパクト化という点です。私は、試験直前まで何かを見て勉強していないと落ち着かないタイプだったので、試験本番には必ず何か勉強道具を持って行く必要がありました。しかし、試験本番は非常に体力を使うので、あまり多くの物をもって移動するのは疲れてしまうだけです。そこで、私は、各科目1冊のまとめを作り、必要な情報は全てそこにあるという状態にして、試験に臨みました。このように、自分が本番を迎えるまでに何が必要で、そのために何をすべきかという点を常に考えて勉強に取り組むことが非常に重要だと思いました。

おわりに

私は、伊藤塾を利用することで、司法試験合格に向けた学習方針を明確に立てることができたという点がよかったと思います。やはり独学では、誤った方向に進んでしまったり、つまずいた際に相談できる人がいなかったりするなど、遠回りになってしまう危険性もあると思います。その点、伊藤塾においては、講師陣をはじめ、様々な方がサポートしてくださるので、より効率的に勉強を進めていくことができたと思います。